【介護士の仕事内容と給料】介護福祉士、介護職員初任者研修の資格取得方法

福祉の仕事をしたい方コラム

高齢化社会にともない、介護士の需要が高まっています。

ちなみに介護士は英語で「caregiver(ケアギヴァー)」「carer(ケアラー)」といいます。

また、看護師のアシスタントの資格を持つ、CNA(Certified Nurses Assistant)は介護士に類似した仕事をする人です。

この記事では、気になる介護士の仕事内容と給料について解説します。介護士の資格の取得方法についても説明しているので、介護士の仕事に興味がある方は参考にしてください。

 

介護士の仕事内容

まずは介護士の仕事内容を紹介します。

介護士は正式名称ではない

仕事内容に触れる前にお伝えしておきますと、誰もがきっと耳にしたことがある「介護士」という言葉ですが、実は正式名称ではありません。厳密には「介護士」という職種は存在しないのです。

基本的に介護職に就いている人を総称して、介護士と呼ぶケースが多いので、ここからは介護士=介護職員として説明します。

 

介護士の職場と具体的な仕事内容

介護士の職場は多岐にわたります。介護士が働く場所と、それぞれの仕事内容を具体的に説明します。

 

介護老人保健施設

介護老人保健施設は、病院と自宅の橋渡しとなる場所で、「老健」とも呼ばれます。退院後、スムーズに自宅で生活できるよう、医師や看護師、リハビリを担当する機能訓練指導員を配置しているのが大きな特徴です。医療ケアやリハビリも行われる中で、多職種と連携して業務を行います。

 

特別養護老人ホーム・有料老人ホーム

特別養護老人ホームや有料老人ホームでの介護士の業務は、食事や排泄、入浴など、入居者の身の回りのことの全般的な介助です。

特別養護老人ホームは「特養」とも呼ばれ、地方自治体あるいは社会福祉法人が運営しています。介護度が高い入居者が多い分、看護職員や理学療法士と連携して入居者の健康管理や身体機能の維持などに努めます。
一方、有料老人ホームは民間企業が運営しており、介護サービスの質を重視する傾向が強いため、質の高い介護技術が求められるでしょう。

 

グループホーム

グループホームは、認知症のある要支援2以上の方が共同生活を送る施設です。グループホームは入居者の自立を目的としています。そのため、生活のすべてを介助するというよりは、入居者が地域の中で、自立して生活できるようサポートするのが仕事です。認知症患者の増加によりグループホームも増えてきており、進行緩和を目的とする認知症ケアの担い手が求められています。

 

デイサービス

半日、あるいは1日単位で必要な介護を提供するのがデイサービスです。介護サービスの内容としては、入浴介助、食事介助、レクリエーション、送迎などがあります。デイサービスはあらかじめスケジュールが決まっているため、仕事の流れや予定を把握しやすいのが特徴です。

 

病院

病院で働く介護士は、入院患者の入浴や排泄の介助はもちろんのこと、シーツの交換や清掃、看護師のサポートとして配膳、カルテの整理など幅広い業務にあたります。看護師と連携して職務を行う場面が多いため、医療ケアに関する知識も身につくでしょう。看護師不足の状況もあり、看護師をサポートする病院介護士の需要は高まっています。

 

訪問介護

訪問介護では、利用者の自宅に訪問して、身の回りの介助を行います。食事・入浴・排泄の介助、掃除や日用品の買い出しなど、利用者が問題なく自宅で生活できるように支援するのが主な業務です。また、訪問介護はケアマネジャーが作成したケアプランに基づいて実施します。業務終了後に利用者の様子や業務内容などをケアマネジャーに報告するのも大切な仕事です。

 

介護士の仕事はきつい?

介護士の仕事は大変そう」というイメージをお持ちの方は多いのではないでしょうか。実際、介護士は体力仕事なうえ、勤務先によっては夜勤もあります。また、排泄介助やおむつ交換など、衛生面への懸念もあります。

しかし、介護士が働く環境は少しづつ変わってきています。2019年の働き方改革によって、残業時間の上限設置、有給休暇の消費義務化などが行われ、介護士の処遇改善や労働環境の見直しも行われています。

また、感染症対策としてアルコール消毒や排泄ケア時の手袋着用の義務化など、衛生面のマニュアル化を進め、衛生管理を整える施設も増えています。

 

介護士になるには資格は必要?

介護福祉士

介護士には無資格でもなれます。しかし、資格を取得しておいた方が就職に有利に働き、資格手当がついて給料がアップする可能性も高いです。

まずは、略して介護士と呼ばれることもある「介護福祉士」の資格について解説します。

 

介護福祉士になるには国家資格が必要

介護士の資格にはいくつか種類があります。そのなかで介護福祉士介護職関連資格で唯一の国家資格です。キャリアパスの上位に位置づけられており、介護福祉士の資格を持っていると職業選択の幅も広がります。たとえば、訪問介護サービスにおいてコーディネーターの役割を果たすサービス提供責任者になることができます。

 

受験資格の条件

介護福祉士国家試験を受験するためには、大きく分けて以下の3つのルートをたどって受験資格を得る必要があります。

 

中卒もOK!3年以上の実務経験

国家資格ともなると、専門の学校にフルタイムで通わなければいけないのでは?と思うかもしれません。ですが、実は独学でも受験資格を得ることができます。

その条件は、介護の現場で3年以上の実務経験を積み、かつ450時間の「介護福祉士実務者研修」を修了することです。介護福祉士国家試験の受験者の約9割はこのルートで、学歴や年齢に関係なくチャレンジできます。中卒でも条件をクリアしていれば国家試験に挑戦できるのです。

介護福祉士国家試験は筆記試験と実技試験からなり、筆記試験は独学やユーキャンの通信講座などでも対策可能です。このルートの場合、実技試験は免除されます。

 

福祉系高等学校を卒業

福祉系高等学校の卒業生であれば、受験資格が得られます。なお、カリキュラムの違いによって受験科目が異なり、平成21度以降の入学者であれば、実技試験は免除され筆記試験のみの受験となります。平成20年度以前の入学者の場合は、筆記試験と実技試験を受験しなければいけませんが、「介護技術講習」を受けている方であれば、実技試験は免除されます。

 

専門学校、養成施設に通う

高卒者あるいはそれに準ずる方であれば、介護福祉士育成のための専門学校や養成施設に通うと受験資格が得られます。卒業した高校の学科や、大学・社会福祉士養成施設で取得した科目によって、1年ないし2年の通学が必要です。

東京都内なら東京福祉保育専門学校がそのひとつです。都内で初めて介護福祉士養成施設の指定を受けた学校で、幅広いカリキュラムで学べるうえ、万全な国家試験対策も受けられます。

 

介護福祉士国家試験の合格率・難易度

介護福祉士国家試験は、例年1月下旬に筆記試験が、3月上旬に実技試験が行われます。2021年(令和2年度)の介護福祉士国家試験は3月26日に合格発表があり、合格率は71.0%でした。近年、合格率は70%前後で推移しており、医師や士業などが10%を下回るのを考えると、国家試験のなかでは比較的合格率が高い試験だといえるでしょう。

 

資格なしでも介護職に就ける

仕事の幅を広げたいなら、介護福祉士の資格を取るに越したことはないですが、無資格でも介護の仕事をすることはできます。高齢化社会にともない、介護の担い手は不足しています。資格を持っているスタッフのサポート業務も必要とされているため、未経験者でも求人があります。ただし、無資格者は有資格者に比べて年収は低くなります。

 

まずは介護職員初任者研修の取得がおすすめ

無資格でも介護の仕事は始められますが、キャリアパスを考えると、まずは「介護職員初任者研修」を取得するのがおすすめです。介護士の仕事は大きく分けて、利用者のために炊事や掃除などの家事を行う「生活援助」と、食事や入浴など利用者の体に触れて日常生活をサポートする「身体介護」の2種類があります。このうち、介護職員初任者研修は身体介護をするために必須の資格です。介護職の入門ともいえる資格で、仕事をしながらでも3~4ヶ月で取得できます。

 

 ホームヘルパー2級と介護職員初任者研修の違いは?資格の取得方法・給料

 

介護士の給料

気になる介護士の給料についても見ていきましょう。

介護士の初任給・手取り額

勤務先にもよりますが、介護士の初任給(基本給)約16万円です。中途採用者の場合は、経験次第でこれより高い金額が提示されることも多いでしょう。これに夜勤手当などの各種手当が追加で支給され、総支給額(いわゆる額面)となります。ここから所得税や住民税、保険料などが天引きされるため、実際の手取り額はこの7~8割と考えておくとよいでしょう。

 

保有資格別給料の平均

厚生労働省が定期的に実施している「介護従事者処遇状況等調査」の令和2年2月の調査結果によると、介護職員処遇改善加算を算定している施設における介護職員の保有資格別給与の平均額(月額)は以下のようになっています。

全体 315,850円
介護福祉士 329,250円
実務者研修 303,230円
介護職員初任者研修 301,210円
保有資格なし 275,920円

介護職員初任者研修以上の資格を持っていれば、30万円を超えることがわかります。

 

男性・女性の年収平均

「令和2年賃金構造基本統計調査」によると、介護職員(医療・福祉施設等)の平均年収男性で約375万円女性で約329万円となっています。

男女の平均年収は約345万円です。

 

給料が安い・上がらないといわれる理由

介護士の仕事に興味はあっても、給料が安いと聞くのでためらってしまうという方もいるのではないでしょうか。介護士の給料は安い、上がらないといわれるのには、以下のような理由が挙げられます。

  • 介護施設の事業収入の6~7割を人件費が占めているものの、職員の配置数が決められており、運営維持のためにも人手が必要なため、1人当たりの人件費を抑えざるを得ない
  • 介護士の専門性が社会的に認知されていない
  • 介護士の仕事は未経験でも始められ、かつ、この先もなくならないと考えられているため、平均給与を上げなくても求人が埋まる
  • 介護事業所が赤字だと人件費も削らざるをえない

 

2021年給料が上がる?

介護士不足の状況を鑑み、2021年の介護報酬改定について政府より0.7%引き上げが発表されました。さらに、新型コロナウイルスの感染予防のための対応など、介護の現場でもさまざまな感染対策が必要とされており、0.7%の内訳ではその分の財源も確保されています。介護報酬は、介護職員の給与アップを図った臨時改定も含めると2017年から継続的に引き上げられており、介護士の方々が働きやすい環境が整ってきています。

 

介護士の求人例

車いすの人たち

ここからは、全国各所の介護士求人を紹介します。正職員の月給やパートの時給の参考にもなるはずです。
なお、募集が終了している可能性もあるのでご了承ください。

北海道札幌市

札幌市のグループホームの求人です。
介護福祉士の資格を持つ人材を正社員の待遇で募集しています。

シフト制で休みは月8日、残業は少なめ。各種保険完備です。

  • 月給164,700円~(別途夜勤手当5,000円/回、残業手当あり)
  • 賞与あり(年2回・1.5ヶ月)

https://kaigo.miraxs.co.jp/kaigo/job/157708?utm_campaign=google_jobs_apply&utm_source=google_jobs_apply&utm_medium=organic

 

東京都新宿区

東京都の介護老人保健施設で、デイケア通所の方を介護する正職員が募集されています。

週休2日で、有給休暇のほかリフレッシュ休暇制度も設けられています。

普通自動車免許は必須。介護系の資格を持っていると資格手当がつきます。ほか運転手当や住宅手当など各種手当があるのもポイントです。

  • 月給 177,000円 〜 223,000円
  • 資格手当【介護福祉士】20,000円 【介護初任者研修】2,000円
  • 賞与あり 年2回(7月・12月)※前年度実績3ヶ月
  • 別途処遇改善加算金支給あり 約14,000円/月(前年実績)

https://job-medley.com/hh/600078/?utm_campaign=google_jobs_apply&utm_source=google_jobs_apply&utm_medium=organic

 

神奈川県横浜市

横浜市の住宅型有料老人ホームでは、入居者向けの訪問介護を担当するヘルパーを募集しています。

訪問介護以外にナースコール対応やレクリエーション業務もありますが、1日のスケジュールが決まっているので、残業時間が少ないのが特徴です。

休みは月9日(2月は8日)。介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)以上の資格必須です。

地域手当、夜勤手当などの手当も充実しています。

  • 介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)修了:月給 243,500円~262,500円
  • 介護職員実務者研修(旧ヘルパー1級/基礎研修)修了:月給 253,500円~272,500円
  • 介護福祉士:月給 268,500円~287,500円
  • 賞与 年2回(300,000円~600,000円)、昇給あり(前年実績 ~10%/月)

https://job-medley.com/hh/244561/?utm_campaign=google_jobs_apply&utm_source=google_jobs_apply&utm_medium=organic

 

千葉県千葉市

千葉県千葉市の介護付き有料老人ホームでは無資格OKの正職員介護スタッフの求人があります。

育児休暇のほか産前産後休暇などもあり、将来的にも働きやすい環境が整っています。

年間休日は公休110日+特別有給休暇3日の113日です。別途法定通りの有給休暇もあります。

  • 【介護福祉士】月給246,300円
  • 【実務者研修】月給216,500円
  • 【初任者研修・無資格】月給201,700円
  • 残業時は別途時間外勤務手当支給(超過1分~)
  • 賞与あり(年2回)・昇給あり

https://job-medley.com/hh/479542/

 

埼玉県春日部市

埼玉県の病院では無資格可のヘルパーを募集しています。

入院患者のおむつ交換や入浴介助のサポートなどを行います。

託児所あり、学校行事の休みを優先的に取れるので、子育て中の方も働きやすいです。

休みは月8~9日です。

  • 【月給】205,700円~〈内訳〉基本給:171,700円~・夜勤手当:7,500円/回(月4回)・皆勤手当:4,000円
  • 企業年金・勤続表彰あり

https://www.kaigoagent.com/detail/kyujinbox.html/?officeId=907843&job_type=24&action=kja_kyujinbox_907843_24_1_saitama&utm_source=kyujinbox&utm_medium=cpc&utm_campaign=907843&utm_content=24

 

群馬県前橋市

前橋市の総合介護センターでは正職員の介護スタッフを募集しています。

身体介護や掃除、食事の配膳、送迎、レクリエーション支援などを行います。

週休二日制、介護福祉士の資格取得奨励金制度、勤続3年以上対象の退職金制度などがあるのが特徴です。

  • 月給 206,000円 〜 283,000円(うち基本給:130,000~130,000円/月)
  • 賞与(年2回)・昇給(年1回)

https://job-medley.com/hh/344491/?utm_campaign=google_jobs_apply&utm_source=google_jobs_apply&utm_medium=organic

 

愛知県名古屋市

名古屋市の有料老人ホームには、資格なし・経験不問のパートのヘルパー求人があります。(有資格者優遇)

週3日から相談可、育児休業取得実績ありで、子育て世代の方も働きやすいでしょう。

  • 時給950円~1,000円(資格保持者は980円~)
  • 早番・遅番手当 +150円/h、日曜手当(終日・+150円/h)

https://www.ekaigotenshoku.com/kyujin/detail?id=435227

 

大阪府大阪市

大阪市の訪問介護、居宅介護事業所では未経験可でヘルパーが募集されています。

無資格OKですが、内定後に資格を取得することが必須となります。

おおむね週休2日、育休、産休のほか、介護休暇の取得も可能です。

  • 月給 250,000円 〜 300,000円(内訳:基本給178,000円~、固定残業代22,000円/8時間分、処遇改善手当 50,000円~)
  • 夜勤手当(4,000円/1回)・昇給あり(年1~2回)

https://job-medley.com/hh/339958/?utm_campaign=google_jobs_apply&utm_source=google_jobs_apply&utm_medium=organic

 

福岡県福岡市

福岡市では、訪問入浴サービスを行うパートの募集があります。

専用の入浴車で利用者の自宅を訪れ、入浴介助などを行います。介護職員2名・看護職員1名の計3名で業務にあたるので、初心者でも安心です。

無資格でも可ですが、有資格者の方が優遇されます。日曜定休日、出勤日数相談可。正社員登用制度もあります。

  • 介護福祉士:時給1,264円
  • 介護職員実務者研修(ヘルパー1級、介護職員基礎研修: 時給1,204円
  • 介護職員初任者研修(ヘルパー2級):時給1,204円
  • 無資格:時給1,192円
  • 土日祝手当あり

https://www.e-aidem.com/aps/amp_detail.htm?AC=07&L=BMSDetail&ID=A01030567592&utm_campaign=google_jobs_apply&utm_source=google_jobs_apply&utm_medium=organic

 

障害者グループホームで介護福祉士の資格を活かす

介護福祉士の資格は高齢者の介護業界だけではなく、障害者の介護業界でも役立ちます。

介護福祉士は、障害者グループホームなど障害福祉サービスを提供する多くの事業所で配置が必須となる、サービス管理責任者の資格を取得する際にも活かせます。

 

サービス管理責任者とは

サービス管理責任者(サビ管)は、利用者本人やその家族から聞いた話を踏まえて、目標やそれを達成するための支援をまとめた個別支援計画を作成します。

また、管理者としてスタッフの指導やアドバイスを行う立場でもあります。

よりよいサービスを提供するために、医療機関や行政機関などと連携を取るのも重要な役割です。

サービス管理責任者になるには実務経験が必要ですが、国家資格である介護福祉士の資格を持っていれば、業務経験1年以上+研修でサビ管の取得が可能です。

なお、介護職員初任者研修修了者の場合は、5年以上の直接支援業務経験+研修でサビ管の資格を得られます。

 

障害者グループホームが求められている理由

高齢化により認知症高齢者向けのグループホームの需要が高まっていますが、実はこれからより求められるとされているのが障害者グループホームです。

全国の障害者人口は増加傾向にありますが、その一方、精神病院の病床数を減らす方針を国は進めています。

その結果、退院後の障害者の受け皿が求められています。

そして、受け皿として増やすよう国が力を入れているのが障害者グループホームです。

障害者グループホームは、地域の中にある住居を障害者が共同で暮らす場所として提供するサービスです。

スタッフのサポートを受けながら自立を目指す障害者グループホームは、自分たちがいなくなった後の子の将来に不安を持つ、障害のある方の保護者にも求められています。

障害者グループホームはサービス管理責任者の配置が必須です。そのため、障害者グループホームは介護福祉士の資格を活かせる場所といえるでしょう。

 

障害者グループホーム「わおん」で働くメリット

障害者グループホームの中でも、今、求職者から注目を集めているのが「わおん」です。

障害のある方と保護犬・保護猫が一緒に暮らすというコンセプトで、ほかの障害者グループホームとは一線を画しています。

障害者グループホームで働く際、重要になるのが利用者とのコミュニケーションでしょう。そのコミュニケーションを手助けしてくれるのが、保護犬や保護猫です。

動物がいると、利用者もリラックスでき、自然と会話が生まれやすくなります。

動物をきっかけに、良い形のコミュニケーションを取れるようになる可能性があるわけです。

働く人も動物好きなら、毎日職場に行く楽しみも増えるでしょう。

わおんで働くメリットはほかにもいろいろあります

ぜひサイトをチェックしてみてください。
https://anispi.co.jp/waon/recruit/