アニマルセラピーの効果とは?ストレス解消から認知症、うつ病改善まで

アニマルセラピーとは、動物とのふれあいによって人の心に癒しを与えることです。

ストレス解消になるだけではなく、認知症やうつ病などの症状改善も期待できるとして、医療や福祉などさまざまな分野で取り入れられています。

この記事では、アニマルセラピーの効果やセラピー活動の実例、アニマルセラピーを取り入れている障害者グループホーム「わおん」「にゃおん」について詳しくご紹介します。

 

ストレス解消だけでない!アニマルセラピーとは

動物たちとふれあうと心が安らぎ、ストレスを忘れるという方は多いでしょう。実は、それだけではなく、さまざまな病気の症状改善に貢献したという実例もあるんです。

人間にとって身近な動物である、犬や猫による介在効果について詳しくご紹介します。

 

犬によるアニマルセラピーで期待できる効果

犬と一緒に暮らしている方は愛犬を撫でたり抱っこしたりすると、ホッとして元気になるという体験を毎日のようにしているでしょう。犬とのふれあいには癒し効果があります。犬とのふれあいを通して、癒しなど、人になにかしらの良い効果を与える活動もアニマルセラピーです。

アニマルセラピーには、ストレス解消やリラックス効果のほか、意欲が湧く、感情表現が豊かになる、運動量がアップする、病気の回復をサポートするなど、心身に良い影響を与える可能性があります

また、コミュニケーションを円滑にする、協調性が生まれるなど、社会的な部分での効果も期待できるのが特徴です。

アニマルセラピーには3つの種類があり、医療や福祉、教育の分野で取り入れられています

 

【動物介在療法(AAT:Animal Assisted Therapy)】

動物介在療法は、治療の補助療法として用いるものです。医師や作業療法士、心理療法士など医療従事者主導のもと実施されます。

【動物介在活動(AAA:Animal Assisted Activiy)】

動物介在活動は、高齢者施設や障害者施設、介護施設などで行われるものです。生活の質の向上、精神面の安定などを目的に、レクリエーションとして実施されます。

【動物介在教育(AAE:Animal Assisted Education)】

動物介在教育は、小学校などの教育現場に動物と訪問して行う活動です。動物とのふれあいを通して他者を受け入れること、動物を虐待しないことを覚え、道徳的、精神的な成長も促すことを目的としています。

 

認知症高齢者への効果を示す論文

認知症高齢者に対して、アニマルセラピーの効果を示す論文があります。

ひとつは、グループホームに入所している認知高齢者に対して行った研究です。犬による動物介在療法(AAT)を実施したグループと実施していないグループに分け、社会性、活動性、精神性の3点で効果を評価しています。この研究では、以下のような結果が出ています。

認知症高齢者にAATを施行することは社会性としては周囲の人やイヌへの関心を高め,生活への潤いを増す.また活動性としてはイヌにつられて行動を起こすことにより,活動量が増え日常生活の自立度や QOLの低下を予防する.精神性としては精神ストレスの緩和やうつ状態の改善になるというエビデンスを得ることができた.

出典:川崎医療福祉学会誌「認知症高齢者に対するイヌによる動物介在療法の有用性」
http://www.kawasaki-m.ac.jp/soc/mw/journal/jp/2008-j17-2/10_futoyu.pdf

次に、認知症高齢者が動物をかこむことで、発話や内容にどのような影響が出るかを示した論文もあります。

認知症治療病棟の会場内にテーブルを置き、犬を乗せて対象者とスタッフで触れ合うようにしたものです。挨拶や日常会話、犬と交流する時間など構成を分けて、発話の数や内容を分析しています。この研究では、以下のような結果が出ています。

本研究において,AAA に参加した認知症高齢者の発話の数や内容について分析・分類した結果として,犬が登場しない場においてほとんど交わされなかった言語的な交流は,犬をかこむ場において認知症高齢者の自発的な発話が増えていることが明らかになった。

出典:大分大学医学部看護学科 河村奈美子 「動物をかこむ場の発話から捉える認知症高齢者に対する動物介在療法を目指した試み」
https://asaet.org/data/sc12/2014-02-Gencho.pdf

このような研究結果が出ていることから、アニマルセラピーは認知症高齢者に症状改善につながる効果をもたらす可能性があるといえるでしょう。

 

うつ病改善の可能性がある

うつ病になると、精神的・身体的な症状が現れることがあります。

【主な精神的症状】

  • 気分が落ち込む
  • 意欲が低下する
  • 喜びや楽しさを感じない
  • 口数が少なくなる

【主な身体的症状】

  • 食欲がわかない
  • よく眠れない
  • 身体がだるい

アニマルセラピーは、ストレス解消や精神を安定させる効果が期待できることから、うつ病改善に役立つといわれています。犬の散歩や世話をすることで規則正しい生活を送りやすくなるため、食欲不振や睡眠障害など身体的症状の改善につながる可能性もあります。

発達障害の症状軽減の実例もある

英ザ・ウィーク誌が報じた実験によると、アニマルセラピーは発達障害の症状軽減にも効果的であることがわかっています。

この実験は、発達障害(注意欠陥多動性障害/ADHD)の診断を受けた薬物治療を受けていない7歳〜9歳の子どもに対しても行われました。アニマルセラピーが症状や社会性の改善に薬以外の方法で効果的に働く可能性があることが示されています。

出典:https://www.theweek.in/leisure/lifestyle/2018/07/19/pet-dogs-can-help-reduce-adhd-symptoms-in-kids.html

 

猫によるアニマルセラピーの効果は?

犬と同じく、ペットとして人気の猫にもアニマルセラピーの効果が期待できます。猫が喉を鳴らしたときのゴロゴロ音は、心身をリラックスさせる効果免疫力アップ効果があるといわれているのです。

また、猫に触れると、ストレス緩和や情緒を安定させる効果のある「オキシトシン」というホルモンが分泌されます。犬に触れたときにもオキシトシンは分泌されるのですが、猫に触れたときのほうが分泌が増えるといわれています。

 

病院、老人ホームでのアニマルセラピー

犬と人のハグ

近年では、アニマルセラピーを取り入れる病院や老人ホームが増えてきています。セラピー犬、セラピー猫の活動についてご紹介します。

精神科で活躍する犬スタッフ

青森県にある松平病院では、精神科の患者に対してアニマルセラピーを実施しています。セラピーの教育を受けた犬を飼い、食事の世話、散歩、おもちゃ遊び、ブラッシングなどを作業療法やデイケアのプログラムとして行っています。

セラピー犬とのふれあいによって、患者に笑顔が増えた、コミュニケーション能力がアップしたなどの効果を実感しているそうです。

出典:http://www.matsudaira-hospital.or.jp/%E6%B4%BB%E5%8B%95%E5%A0%B1%E5%91%8A/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%BC%EF%BC%88%E5%8B%95%E7%89%A9%E4%BB%8B%E5%9C%A8%E7%99%82%E6%B3%95%EF%BC%89/

 

本にもなったセラピーキャット

アニマルセラピーでは犬の活躍が多いですが、セラピー猫もいます。白猫の「ヒメ」はアニマルセラピストの飼い主とともに病院や老人ホームを訪問し、自分から膝に乗るなどして癒しを与えています。

猫の自由な姿に触れ、セラピーを受けた人は笑顔になったりリラックスしたりしているそうですよ。セラピー猫・ヒメの活動は、眞並 恭介さんの著書「すべての猫はセラピスト 猫はなぜ人を癒やせるのか」で紹介されています。

 

「すべての猫はセラピスト 猫はなぜ人を癒やせるのか」 眞並 恭介 著

すべての猫はセラピスト

出典:https://www.amazon.co.jp/dp/4062201682/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_u0Y0Fb7QSX065

 

アニマルセラピーをグループホームで

障害者グループホーム「わおん」「にゃおん」では、アニマルセラピーの効果を活かした取り組みを実施しています。

ここでは、「わおん」「にゃおん」の特徴や施設についてご紹介します。

 

わおん・にゃおんとは?

「わおん」「にゃおん」は、株式会社アニスピホールディングスが展開しているペット共生型障害者グループホームです。

一般的なグループホームとの違いは、入居者と保護犬・保護猫が一緒に生活すること。動物と暮らすことで、アニマルセラピーによる癒し効果やコミュニケーション力の向上などが期待できます。

また、犬猫を殺処分から救うことにもつながります。

わおん・にゃおんは、動物と人のつながりを作り、「人間福祉と動物福祉の追求」を実現する日本初の新しいサービスです。

 

東京の施設一例・料金

東京にあるわおん・にゃおんの施設一例・料金を見てみましょう。

お江戸障がい者グループホームわおんC

東京都江戸川区春江にある施設です。

【受け入れ対象】

  • 18歳〜64歳までの女性
  • 精神障害のある方

【施設設備】

  • エアコン
  • Wi-Fi

【料金/月】

家賃 37,500円
食費 朝10,500円

夜15,000円

水道光熱費 夏・冬(7~9月、12~3月):15,000円

春・秋(4~6月、10~11月):12,000円

日用品費 3,000円
合計 78,000円
補助を受けた場合の実質自己負担額 58,000円~63,000円

※市区町村からの補助:5,000円~10,000円/月

国からの特別給付費: 10,000円/月

出典:https://anispi.co.jp/waon/facilities/90013/

 

ゆらりホーム にゃん

東京都青梅市駒木町にある施設です。

【受け入れ対象】

  • 18歳〜64歳までの女性
  • 知的障害のある方
  • 精神障害のある方

【施設設備】

  • Wi-Fi
  • 冷暖房
  • 部屋鍵あり

【料金/月】

家賃 43,000円
食費 22,500円 
水道光熱費 4月〜9月:12,000 円

10月〜3月:15,000 円

日用品費 5,000円
合計 4月〜9月:82,500 円

10月〜3月: 85,500 円

補助を受けた場合の実質自己負担額 4月〜9月:72,500 円

10月〜 3月:75,500 円

※国からの特別給付費: 10,000円/月がマイナス

出典:https://anispi.co.jp/waon/facilities/03402/

 

大阪の施設一例・料金

大阪にある施設の一例をご紹介します。

わおん豊中柴原店

大阪府豊中市柴原町にある施設です。

【受け入れ対象】

  • 18歳〜64歳までの男性
  • 知的障害のある方
  • 精神障害のある方

【施設設備】

  • Wi-Fi
  • 鍵付き個室

【料金/月】

家賃 16,500円~24,200円
食費 朝10,500円

夜16,500円

水道光熱費 12,000円
日用品費 3,000円
合計 59,400円~67,100円
補助を受けた場合の実質自己負担額 49,400円

※国からの特別給付費: 10,000円/月マイナス

出典:https://anispi.co.jp/waon/facilities/02611/

 

わおん豊中柴原2号店

大阪府豊中市柴原町にある施設です。

【受け入れ対象】

  • 18歳〜64歳までの女性
  • 知的障害のある方
  • 精神障害のある方

【施設設備】

  • Wi-Fi
  • 鍵付き個室

【料金/月】

家賃 23,000円~31,000円
食費 朝10,500円

夜16,500円

水道光熱費 15,000円※季節によって変動あり
日用品費 5,000円
合計 70,900円~78,900円
補助を受けた場合の実質自己負担額 60,900円

※国からの特別給付費: 10,000円/月

出典:https://anispi.co.jp/waon/facilities/02612/

わおん・にゃおんの施設を検索する
https://anispi.co.jp/waon/group-home/

 

アニマルセラピストの資格はある?

セラピードッグたち

アニマルセラピストとしてアニマルセラピーの仕事をするには、資格が必要なのでしょうか。

アニマルセラピストの資格や求人についてご紹介します。

 

アニマルセラピストの資格を活かす

アニマルセラピストになるために必須の資格は必要ありません。しかし、適切なセラピー活動を行うには動物についてだけでなく、社会福祉、心理学などの知識と技術が必要不可欠です。

アニマルセラピストの民間資格は、NPO法人日本アニマルセラピー協会の「アニマルセラピスト認定資格」や一般社団法人 全日本動物専門教育協会の「動物介在福祉士」など複数あります。

資格によって、通信講座や実習、専門学校への通学など、取得するための過程が異なるので、まずは調べてみましょう。

資格を取ることで知識や技術を習得している専門家としての証明になり、アニマルセラピーの知識、専門力を活かせる分野への就職にも役立ちます。

動物園や動物病院、ペットショップなど動物業界関係の就職を目指している方は、トリマーや動物看護師といった、動物のための仕事だけではなく、アニマルセラピストのような、人のための仕事も選択肢として入れてみてはいかがでしょうか。

「わおん」「にゃおん」の施設は、アニマルセラピーの知識を活かして働く場所としておすすめです。

 

わおんならペットと通勤可の求人も

わおんでは、サービス管理責任者や世話人、生活支援員などの募集を行っています。

グループホームによって求人内容は異なりますが、基本的にペットと一緒に通勤することが可能です。

動物や障害者福祉、アニマルセラピーに興味があり、愛犬・愛猫と仕事の間も過ごしたいという方にぴったりです。

また、新しいビジネスをはじめたいと考えている動物好きの方は、わおんでのグループホームの開設を検討してみてはいかがでしょうか。

 

アニマルセラピーが人も動物も救う

犬や猫など動物たちによるアニマルセラピーは、治療の補助や生活の質を高めるためにさまざまな場で活かされています。

「わおん」「にゃおん」のように人と動物が一緒に暮らすことで、お互いに救い合うケースもあります。

動物好きの方で障害者グループホームをお探しの方、職場を探している方は、ぜひ今回ご紹介した情報を参考にしてみてくださいね。

【福祉事業をはじめたい方】

豊富な業態から、あなたにあった事業を
チョイス。たしかな実績とノウハウで、
御社のビジネスを成功に導きます。

>> 資料ダウンロード・説明会情報