就職希望の方



世話人・生活支援員の1日の流れ














買い物の付き添い、犬の散歩など

コミュニケーション
入居者が就寝
お風呂掃除など 業務日誌
見廻りなど
わおんグループホームの一日
タイムスケジュール | 内容 |
---|---|
6:00 | 朝食準備 |
7:00 | 朝食 |
9:00 | 夜勤退勤・日勤出勤・入居者お見送り |
12:00 | 昼食は各自。入居者の病院や買い物の付き添い、犬の散歩など |
16:00 | 夜勤出勤 |
17:00 | 夕食準備 |
17:30 | 夕食 |
18:00 | 日勤退勤・入居者帰宅 |
20:00 | 外出付き添い・お風呂掃除など |
22:00 | 業務日誌・見回りなど。入居者が就寝 |
よくある質問


障がい者グループホームの正式名称は共同生活援助といい、障害者総合支援法に規定された障害福祉サービスの一つです。身体・知的・精神障がい者などが世話人などの支援を受けながら、地域の一戸建てやアパートなどで共同生活をおくります。国からの訓練給付金をもとに事業運営をおこないます。


障がい者の入所施設から地域移行の受け皿です。自立した生活を送るための一歩としての役割を担っています。さらに障がい者の親の高齢化にともない親の亡き後への備えとして整備が望まれています。


グループホームは自立を支援する場であるという前提のもと、生活を自分で選ぶことができます。


万全のサポートがありますので、ご安心ください。
未経験から始められた方も多数いらっしゃいます。


基本的には有資格者のみが正社員対象としている事業所がほとんどです。詳細に関しては個別に確認いたします。


サービス管理責任者という有資格者になります。サービス責任者になるためには資格、実務経験、研修の3要件を満たす必要があります。利用者様のアセスメント、モニタリングを行い、個別支援計画を作って頂く方になります。


料理や掃除など、利用者の身の回りの暮らしを支えるお仕事です。


入居者が生活に必要な介護・サポートをいたします。


夜間、利用者の見守りをするお仕事です。


週40時間目安です。


医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、視能訓練士、義肢装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、栄養士(管理栄養士を含む)、精神保健福祉士、ヘルパー級、ヘルパー1級、介護職員初任者研修、児童発達支援管理責任者をお持ちで+実務経験+各都道府県で開催されるサービス管理責任者研修を受講すると資格を取得できます。
厚生労働省 指定障害福祉サービスの提供に係るサービス管理を行う者として厚生労働大臣が定めるもの等


取得している資格によって必要な実務期間が異なります。ちなみに介護付き有料老人ホームは実務期間に認められていません。


各エリアによって異なりますので、詳細は各地方自治体のホームページをご確認ください。


その他に世話人、生活支援員、夜間職員の募集があります。詳細に関してはご希望エリアの担当者に確認致します。


基本的に通勤は可能なところが多いですが、グループホームによりルールなどが異なりますので、詳細を確認いたします。


にゃおんを展開されているところもあります。