さまざまなフランチャイズに加盟し、事業を大きく育てている「メガフランチャイジー」という存在をご存知でしょうか?
複数の異なったフランチャイズ本部の業態に複数加盟し、フランチャイズの加盟店になり、その事業が会社の中核事業になっている企業のことです。
ではでは、いくつの本部に加盟していたらメガフランチャイジーなのか?
いくら売上があればメガフランチャイジーなのか?
といった明確なラインはありません。
フランチャイズ業界の通説では、フランチャイズ加盟して30店舗以上展開している、或いはフランチャイズでの売上高が20億円以上の企業と言われています。
弊社が展開しているペット共生型障害者グループホーム(共同生活援助)わおん/にゃおんや、運動療法型障害者デイサービス(生活介護)ワーカウトでも、既に10拠点以上展開されている加盟企業が存在ます。
そうした企業は、成功をおさめながら、次々と同業種の異業態や異業種のフランチャイズに加盟していき、巨大なフランチャイジーに育っていくのだと思います。
最近では、積極的にメガフランチャイジーになることを事業の柱に据えている企業も増えています。
業種や業態が違っていれば、複数の本部に同一企業が加盟することは可能です。(同じ業態の違う本部業態は競業避止義務でNGになりますが)
むしろ、さまざまなFCに加盟することで、他の業態のノウハウが違う事業に活かせるなどのメリットが多くなります。
メガフランチャイザー戦略は、そうした意味で企業を成長させる上でむしろ必然と言えなくもありません。
ともすると、メガフランチャイジー企業は、あまり運営ノウハウが蓄積されていない本部よりも、よほどフランチャイズの知識やノウハウに長けていることがあります。
その結果、そして最終的には自分自身がフランチャイズ本部になってしまったという例もあります。
多くの異業種フランチャイズに加盟し、新規事業を次々と展開していった結果、様々なノウハウと同時にFC本部を運営できるだけのノウハウが溜まり、人材が育っていきます。
主なメガフランチャイジーとして代表的な企業は、東急グループの株式会社グルメフロント(飲食を中心としたメガフランチャイジー。ケンタッキーフライドチキン、ドトールコーヒーショップなどに加盟)、株式会社アシスト(古くから飲食を中心にフランチャイジーとして活動。自らも飲食店を経営。)、株式会社マンツーマンアカデミー(同一本部内で多くの店舗展開をしているメガフランチャイジー)、株式会社ヴィアン(会社案内中で社長自らが、自社をメガフランチャイジー企業であると語っている)、メガエフシーシステムズ株式会社(会社名そのものでメガフランチャイジーを名乗る。社業は古く、牛丼の吉野家の加盟第一号店として有名。現在は飲食にとどまらず介護などのサービスフランチャイジーとしても事業展開)などが挙げられますが、そのほかにも多数のメガフランチャイジー企業が存在ます。
みなさまも是非、企業戦略としての「メガフランチャイジー戦略」「フランチャイジー戦略」を御一考いただければと思います。