社会福祉主事任用資格とは?大学、通信など取得方法やメリット、仕事内容

福祉の仕事をしたい方コラム

社会福祉主事任用資格」とは、福祉事業において汎用性の高い資格です。

持っていると仕事の幅が広がるため、福祉職を目指すなら取得しておいて損はありません。

この記事では、社会福祉主事任用資格の取得方法や持つことで得られるメリット、資格を活かせる全国の求人について紹介していきます。

 

社会福祉主事任用資格とは

まずは「社会福祉任用資格」とはどのようなものなのか、詳しくみていきましょう。

社会福祉主事に就くための資格

社会福祉主事任用資格は、そもそも「社会福祉主事」の職務に就くための資格です。

社会福祉主事とは、都道府県や市町村といった各自治体で働く福祉事務所の職員であり、相談業務にあたります。相談者の自宅を訪問するなどして現状を把握し、提供可能な福祉サービスを判断したり、生活改善のための指導を行ったりします。

社会福祉主事として採用されるには、この社会福祉主事任用資格を取得することが必須条件です。

 

公務員試験に合格しなければ社会福祉主事になれない

社会福祉主事になるには、任用資格を取得した上で、公務員試験にも合格しなければなりません。

そのため、地方公務員として福祉事務所で働く人以外は「社会福祉主事任用資格」を持っていても「社会福祉主事」を名乗ることはできません

とはいえ、公務員にならなければまったく意味のない資格なのかというとそうではなく、社会福祉主事任用資格を持っていれば、ソーシャルワーカーといった形で民間の福祉施設などで働けます

また、実務経験など一定の条件が揃えばサービス管理責任者を目指すことも可能です。

 

社会福祉主事の仕事内容

福祉事務所の利用対象者は、高齢者や障害者、ひとり親家庭や生活困窮者など多岐にわたります。
社会福祉主事の仕事内容は以下の通りです。

 

ケースワーカー(現業員)の場合

生活が困窮している相談者に対しての聞き取り、生活保護申請の受付・相談支援などを行います。

  • 生活保護受給者の家庭や入院先に訪問、生活状況の記録
  • 受給者の経済状況改善のための情報提供
  • 医療機関や福祉サービスへの連携、調整 など

 

スーパーバイザー(査察指導員)の場合

スーパーバイザー(査察指導員)は福祉事務所のケースワーカーを指導・監督する立場にあり、7名のケースワーカーにつき1人の配置が義務づけられています。

生活保護申請の確認や、受給資格の有無の調査などを行います。

  • 生活保護申請者と、その家族の生活状況・収入等の調査
  • 受給対象者やケースワーカーへの助言や指導
  • 生活保護業務全般についての進行管理 など

 

社会福祉士との違い

社会福祉主事と似た名称に「社会福祉士」があります。

社会福祉主事が「任用資格」であるのに対し、社会福祉士は「国家資格」です。

社会福祉主事とは違い、資格を取得するだけで「社会福祉士」を名乗ることができ、公務員としてだけでなく、病院や福祉施設など、さまざまな職場で勤務が可能です。

その分、社会福祉士は専門性が高く、合格率は30%を切ります

さらには、国家試験の受験資格を得るにも、福祉系大学を卒業するなど、いくつかの条件をクリアしなければなりません。

そのため、社会福祉主事任用資格を取得するよりもハードルは高いと考えておいたほうがよいでしょう。

 

社会福祉主事任用資格を取るメリット

社会福祉主事任用資格を取得すると、いくつかのメリットがあります。

  • 公務員として就職した場合、福祉事務所に配置される可能性が高い
  • 社会福祉士よりも資格が取得しやすい
  • 民間の福祉施設に就職しやすい

以上のような利点のある社会福祉主事任用資格は、福祉業界で働きたいという方なら取っておいて損のない資格といえるでしょう。

 

社会福祉主事任用資格5つの取得方法

勉強する人

社会福祉任用資格の取得方法には5つのルートがあります。
ルートによっては通信教育も含みます。

 

①社会福祉士または精神保健福祉士の有資格者

社会福祉士または精神保健福祉士の有資格者であれば、社会福祉主事任用資格を得ていることになります

公務員試験をパスして福祉事務所などに配属されれば、ケースワーカーやスーパーバイザーとして働くことが可能です。

また、民間の介護施設などでも社会福祉士や精神保健福祉士の資格を持っていれば採用の際に優遇されることが多いです。

 

②都道府県等の講習会を受講

すでに地方公務員として福祉事業に従事しているなら、都道府県等が実施している「社会福祉主事認定講習」を受ければ取得できます。民間の社会福祉施設に出向中の公務員も対象です。

東京の例

東京都の場合、社会福祉主事認定講習として「社会福祉主事資格認定通信課程」を取りまとめています。

社会福祉事業に従事している地方公務員(国家公務員も含む)であれば、誰でも受講可能です。

  • 受講対象
    都道府県・市区町村の職員で社会福祉行政および社会福祉事業に従事している者
  • 受講期間
    1年
  • 内容
    通信学習(8か月程度)・スクーリング(4日間)・修了テスト
  • 費用
    70,200円

 

③対象となる学校で通信課程を修了

厚生労働省によって指定された以下の学校の通信課程(1年間)を修了することでも、社会福祉主事任用資格を取得できます。

基本的には民間の社会福祉事業所で仕事をしながら資格を取りたい人が対象です。

日本社会事業大学・費用例

【社会福祉主事養成課程】

  • 受講期間:1年間
  • 内容:4学期制カリキュラム・5日間のスクーリング・19本のレポート提出あり
  • 授業料:134,000円(入学金と保険料含む)

中央福祉学院・費用例

【社会福祉主事資格認定通信課程】

  • 受講期間:1年間
  • 内容:4学期制・学期ごとのテストあり・5日間のスクーリング
  • 受講料:89,000円(テキスト・教材料など含む)

 

④大学等で指定科目3科目以上を履修、卒業

大学や短期大学で厚生労働大臣が指定する科目のうち、3科目以上を履修して卒業すれば社会福祉主事任用資格を取得できます。

現在の指定科目は、社会福祉概論、社会福祉事業史、社会福祉援助技術論、社会福祉行政論、社会保障論、公的扶助論、児童福祉論、家庭福祉論、保育理論、法学、民法、行政法、経済学、社会政策、経済政策、心理学、社会学、教育学、倫理学、公衆衛生学、医学一般、リハビリテーション論、看護学、介護概論、栄養学、家政学などを含む34科目です。

ただし、卒業年度によって変更されている部分もあるため、自身へ適用される科目を必ずチェックしましょう。

また、読み替え可能な科目や条件を満たすことで指定科目と見なされる場合もあるので、詳しくは大学に確認すると良いでしょう。

参考:http://www.city.yamato.lg.jp/web/content/000070701.pdf

 

  • 社会福祉主事任用資格の取得を目指せる大学例

私立大学「大阪保健医療大学 保健医療学部 リハビリテーション学科」
https://ohsu.ac.jp/

 

⑤指定養成機関(専門学校)を卒業

全国にある指定養成機関(専門学校)を卒業することでも、社会福祉主事任用資格を得られます。
詳しく知りたい場合は、オープンキャンパスなどに参加するのがおすすめです。

【例 大阪教育福祉専門学校】

取得可能資格 

  • 幼稚園教諭2種免許状
  • 保育士資格
  • 社会福祉主事任用資格
    ※卒業と同時に取得

コース
福祉(臨床)保育コース(2年)

詳しくはこちら
http://kyofuku-ac.jp/department/welfare/

 

資格証明書は発行されない

「社会福祉主事任用資格」を得ても、国や自治体から資格証明書が発行されるわけではありません

そのため、就職や転職の際に、学校の卒業証書や成績証明書など、資格を有していることを証明できる書類の提示を求められる場合があります。

社会福祉士や精神保健福祉士の資格を持っている場合は、その資格証が任用資格の証明にもなります。

 

履歴書への書き方

資格証明書のない「社会福祉主事任用資格」の場合、どのように履歴書に書くべきか迷う人も多いでしょう。

ですが、学校の場合は卒業年月日など、資格要件を満たした日を「資格取得日」として記載すれば問題ありません。

 

社会福祉主事任用資格を活かせる求人

全国各地の社会福祉主事任用資格を活かせる求人を紹介します。

※情報の変更もしくは募集が終了している可能性があるのでご了承ください

宮城(正社員)

【資格:社会福祉主事任用資格または社会福祉士のいずれか必須】

  • 職種:支援相談員(利用者の相談・連絡業務等)
  • 勤務先:宮城県大崎市 介護老人保健施設 リハビリパーク あやめ 
  • 給料:200,000円〜266,000円
  • 福利厚生:各種保険完備・資格手当、通勤手当あり、賞与あり 

詳細はこちら
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/kensaku/GECA110010.do?screenId=GECA110010&action=dispDetailBtn&kJNo=0404003719211&kJKbn=1&jGSHNo=puPEXbsd%2BF32ps2ms%2FFb9A%3D%3D&fullPart=1&iNFTeikyoRiyoDtiID=&kSNo=&newArrived=&tatZngy=1&shogaiKbn=0

 

東京(正社員)

【資格:社会福祉士・介護福祉士・社会福祉主事任用資格のいずれか必須】

  • 職種:生活相談員(入退所の契約業務・クレーム対応・イベント等の企画、手伝いなど)
  • 職場:東京都足立区 特別養護老人ホーム イーストピア東和
  • 給料:230,000円~285,000円
  • 福利厚生:各種保険完備・資格手当、通勤手当あり・託児施設あり

詳細はこちら
https://kyujin-kaigo.net/jobs/61332?utm_source=Indeed&utm_medium=cpc&utm_campaign=cp_ns

 

大阪(正社員)

【資格:社会福祉士もしくは社会福祉主事任用】

  • 職種:生活相談(特別養護老人ホームでの利用者とその家族との生活相談・調整)
  • 職場:大阪府箕面市 特別養護老人ホーム
  • 給料:210,000円~220,000円(予定)

詳しくはこちら
https://www.felizjob.com/joboffer.cgi?id=JOB1604001&fm_indeed

 

福岡(正社員)

【資格:介護福祉士・社会福祉士・社会福祉主事・社会福祉主事任用いずれか】

職種:生活相談員(利用者、家族、ケアマネなどとの連絡調整業務)

職場:福岡県北九州市小倉南区 いこいの里 曽根

給料:247,000円〜

福利厚生:各種保険完備・賞与あり

詳細はこちら
https://www.kaigo-kyuujin.com/search/detail502632756.html?utm_campaign=google_jobs_apply&utm_source=google_jobs_apply&utm_medium=organic

 

沖縄(正社員)

【資格:介護福祉士または社会福祉主事任用必須】

職種:生活相談員(デイサービスにおける生活相談員業務全般)

職場:沖縄県浦添市内間 デイサービス

給料:177,000円 ~

福利厚生:各種保険完備・昇給、賞与あり・資格取得制度あり・通勤手当あり

詳細はこちら
https://okinawa-kaigo.jp/jobs/item-2383-01?orderby=date&pg&utm_source=Indeed&utm_medium=cpc&utm_campaign=Indeed

 

社会福祉主事任用資格を「わおん」で活かそう!

サビ管を目指す人

社会福祉主事任用資格を持っていると、障害福祉サービスを提供する施設のほとんどで配置必須の「サービス管理責任者」の資格を取りやすくなります。

 

社会福祉主事任用資格でサビ管を目指せる!

社会福祉主事任用資格を持っていて、直接支援業務もしくは医療機関での相談支援業務の実務経験が5年以上あれば、サービス管理責任者の研修を受けられ、修了すれば資格を取得できます。

通常、介護職などの直接支援業務で研修の受講資格を得るには8年以上の実務経験が必要です。そのため、社会福祉主事任用資格を持っていると短縮できることになります。

サービス管理責任者は、その名の通り、事業所のあらゆる管理業務を担います。

あらゆる障害福祉事業所で求められている人材なので、サビ管の資格を取っておけば、勤務先の幅が広がるのでおすすめです。

[sitecard subtitle=関連記事 url= target=https://04.theme-demo.tokyo/wp/jobseeker/service-manager/]

 

障害者グループホーム「わおん」のサビ管になろう!

障害福祉サービスの中でも需要が高まっているのが障がい者グループホームです。

その中でも、全国に拠点を増やし続けているのが「わおん」です。

「わおん」の特徴は障がいのある方と保護犬・保護猫が一緒に暮らすという点で、アニマルセラピー効果も期待できるとして、注目を集めています。

「わおん」でもサービス管理責任者を募集しています。

障害福祉に関わりたい方、動物好きで、ペットのいる職場で働きたいという方は、求人情報をぜひ確認してみてください。

[blogcard url=https://waon.omros.jp/]