「会社員を辞めて事業を立ち上げ、会社経営をしてみたいけれど、起業アイデアが浮かばない」「自己資金はないけれど起業したい」など、起業の悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。
起業を成功させるには、事業内容や資金繰りなどをしっかりと検討することが大切です。
この記事では、起業家の成功例や失敗の原因、助成金、アイデアの見つけ方など、起業に役立つ情報をまとめてご紹介します。
起業について気になること
起業について気になるあらゆることをまとめてご紹介します。
「起業家」を英語で?
「起業家」を英語で言うと、以下のようになります。
- entrepreneur
- business owner
- businessman/businesswoman
日本語でもおなじみのビジネスマンが起業家という意味で使われるのは意外ですよね。
起業家の特徴・性格
よく当たると評判のパーソナリティー性格診断テスト「16Personalities」では、診断結果が16の性格タイプに分かれます。
その中にある「起業家型」の性格として、以下のような特徴が挙げられています。
- 身近な人や物事に影響を与える
- 常に人に囲まれていて、ユーモアがある
- 理論より、実際に体験するのが好き
- 行動力があって刺激的な人生を歩む傾向がある
- 人の変化に気づく才能がある
参考:「16Personalitie/起業家型の性格」
https://www.16personalities.com/ja/estp%E5%9E%8B%E3%81%AE%E6%80%A7%E6%A0%BC
企業生存率・起業成功率
中小企業庁が公表している2017年版「中小企業白書」によると、起業してから5年間の企業生存率は以下の通りです。
出典;2017年版「中小企業白書/起業後の企業生存率の国際比較」
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/H29/PDF/chusho/04Hakusyo_part2_chap1_web.pdf
5年後の企業生存率が他国は40%台なのに対して、日本は80%台と断トツで高いことがわかります。
とはいえ、もっと長い期間で見てみるとどうなのでしょう。
少々前ですが、2011年版「中小企業白書」では、創設から30年後までの「企業の生存率」が公表されています。起業から10年後、20年後、30年後の生存率は以下の通りです。
出典:2011年版「中小企業白書/企業の生存率」https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h23/h23_1/110803Hakusyo_part3_chap1_web.pdf
このデータによると、起業から10年後では70%、20年後、30年後でも約5割の企業が残っていることがわかります。会社が残っている確率=起業成功率と考えて、参考にしてみてはいかがでしょうか。
【2020年】大学生が尊敬する起業家
マイナビが発表した「マイナビ学生の窓口『大学生が選ぶトレンドアワード2020』」。そのひとつとして発表された「2020年に大学生がもっとも尊敬した起業家・経営者ランキング」のTOP10は以下のようになっています。
出典:https://gakumado.mynavi.jp/gakumadolab/e-booklist/trendanalysis/trendaward/trendaward2020/#business
圧倒的な人気で1位となったのは前澤友作さんです。社会貢献のためにSNSを使った「お金配り」をするなど、逆風にあっても考えを曲げず、持ち前の企画力や行動力を活かして夢を実現化しようとする姿が支持を集めているようです。
有名な日本人起業家・成功例
日本には数々の有名な起業家がいます。起業を目指すなら知っておきたい日本人起業家の成功例をご紹介します。
稲盛 和夫
稲盛 和夫さんは、京セラ・第二電電(現在のKDDI)の創業者で、JALの再建に成功した方です。「人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力」という考えを持ち、プラス思考で大きな目標を立てること、人一倍努力をすること、今持つ能力に磨きをかけることが経営成功の秘訣と話しています。
青木 水理
青木 水理さんは次男の出産後に趣味で始めた「おひるねアート」が話題になり、「一般社団法人日本おひるねアート協会」を設立した方です。マーケティングやマネジメントについて勉強を重ね、ユーザーのニーズを見極めることが大切なポイントだと話しています。
海外で活躍する日本人起業家・成功例
海外で活躍する日本人起業家もいます。その成功例をご紹介します。
福山 太郎
アメリカで福利厚生代行・リワードサービスを起業した方です。まだアメリカになじみのなかった事業に目をつけ、実行したことが成功につながっています。日本独自のビジネスを参考にすると、海外起業のアイデアが浮かぶかもしれません。
山口 絵里子
山口絵理子さんは、途上国から世界に通用するブランドを作りたいという思いから、バングラデシュ産のジュートという素材を使ったバッグを販売する「マザーハウス」を創業しました。悩むよりも自分の価値を上げる武器になる能力を磨いておくことが、海外で成功する秘訣と話しています。
起業失敗の原因例
起業して成功すれば、大きな利益が得られたり自分の夢を叶えたりすることができます。
しかし、起業には失敗するリスクもあります。
起業失敗の原因は、
- 見込んでいた顧客がつかなかった
- 初期投資にお金を使いすぎて運転資金が足りなかった
- 資金繰りがうまくいかずに黒字倒産してしまった
などです。
起業を成功させるためには、初期投資を抑える、客観的に状況を見極めて資金計画を立てるなど、リスクを下げることがポイントになります。
起業家の平均年収
2010年の日本政策金融公庫の調査によると、開業前と開業5年以内の収入について以下のような結果が出ています。
【収入(経営者本人・月平均の手取り)】
※2008年4月〜9月にかけて融資した企業の中から、融資時点で開業後5年以内の企業に対して行った調査
出典:日本政策金融公庫「新規開業によるワークライフバランスの変化~「2009年度新規開業実態調査(特別調査)」の結果から~」
https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/shinkikaigyo_100108.pdf
開業前と比べて平均では少々アップしています。
起業家の平均年収に関する詳しいデータはなく、この調査結果も少々古いものですが、平均年収は500万円程度となります。
資本金はいくらが妥当?
会社を設立(法人化)する場合、必要な費用のひとつに資本金があります。
現在、1円でも設立は可能ですが、金融機関から融資を受けたい、新規企業と取引したいというときに相手からの信頼を得にくいでしょう。資本金が少なすぎると安定していないという印象をどうしても相手に抱かせてしまうからです。
起業時の資本金は運転資金でもあり、少なすぎると事業に支障が出る可能性もあります。そこで会社設立時の資本金は平均約300万円とされています。営業を始めてから3か月ほど利益が出なくても続けられる金額がこのくらいだからです。
起業に役立つ助成金・補助金
起業するには少なからず事業資金が必要になるため、助成金や補助金を活用するのがおすすめです。
会社を設立する際に役立つ助成金・補助金は主に4つあります。
①創業・事業承継補助金
創業・事業承継補助金は、新しく事業を始める方や事業承継を契機に新しいチャレンジをする方に対して支給されます。
【創業補助金】
対象 | 新たな需要や雇用を促すために新たに創業する者 |
支給額 | 補助率:1/2以内
補助額の範囲
|
詳しくはこちら
http://sogyo-shokei.jp/sogyo/
【事業承継補助金】
対象 | 事業承継をきっかけに経営革新や事業転換を行う者 |
支給額 | 補助率:2/3以内
補助額の範囲
|
詳しくはこちら
http://sogyo-shokei.jp/shokei/
②小規模事業者持続化補助金
小規模事業者持続化補助金は、販路開拓や生産向上などの取り組みを支援する制度です。
対象 | 小規模事業者、一定要件を満たした特定非営利活動法人
※商工会議所の管轄地域内で事業を営んでいることが条件 |
支給額 | 補助率:経費の2/3以内
補助額上限:50万円 ※新型コロナウイルスに対する措置により、令和2年度の募集においては条件を満たせば上限100万円 |
詳細はこちら
https://r1.jizokukahojokin.info/
③キャリアアップ助成金
キャリアアップ助成金は、非正規雇用労働者のキャリアアップに活用できる助成制度です。「正社員化コース」「賃金規定等改定コース」など7つのコースがあります。
対象 | 雇用保険適用事業所の事業主
諸々の条件に対応可能な、従業員のキャリアアップに取り組む事業主 |
支給額 | コースによって異なります。 |
詳細はこちら
https://www.mhlw.go.jp/content/11650000/000616643.pdf
④地域中小企業応援ファンド【スタート・アップ応援型】
地域中小企業応援ファンド【スタート・アップ応援型】は、都道府県や地域金融機関などが組成したものです。地域に根ざした新しい事業を始めるときに活用できます。
対象 | 地域の伝統技術や特産物を活かした事業など、地域コミュニティへの貢献度が高い取り組みを行う中小企業者 |
支給額 | 各都道府県のファンドにより異なります。 |
詳細はこちら
https://www.smrj.go.jp/sme/funding/regional_fund/index.html
自治体の補助金・助成金例
自治体による補助金・助成金制度もあります。
各地で実施している補助金・助成金制度の一例をご紹介します。
- 東京都【創業助成金(東京都中小企業振興公社)】
対象 | 東京都内で創業を予定している方、創業後5年未満の中小企業者など |
支給額 | 補助率:助成対象となる経費の2/3以内
補助額:100万円〜300万円 |
詳しくはこちら
https://www.tokyo-sogyo-net.jp/finance/sogyo_josei.html
- 神奈川県【横浜市創業促進助成金】
対象 | 対象期限内に横浜市内で創業予定または創業した方、横浜市創業支援等事業計画に位置づけられるセミナーなどを受講した方 |
支給額 | 補助率:助成対象経費の1/2以内
補助額:最大30万円 |
詳しくはこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/keizai/sougyo/sogyoshien/sougyousokusin.html
- 大阪府【大阪起業家グローイングアップ補助金】
対象 | ビジネスプランコンテストの優秀提案者、大阪府内で創業予定または創業している方 |
支給額 | 補助率:対象経費の1/2以内
補助上限額:100万円 |
詳しくはこちら
http://osaka-startupper.jp/
- 福岡県【福岡市新規創業促進補助金】
対象 | 創業を予定している方、創業後5年未満の個人事業主、特定創業支援等事業による登録免許税軽減を受けた方などの要件をすべて満たす方
※会社設立のために必要な登録免許税額が補助対象 |
支給額 | ・株式会社設立の場合:一律75,000円
・合同、合名、合資会社設立の場合:一律30,000円 |
詳細はこちら
https://www.city.fukuoka.lg.jp/keizai/r-support/business/tokutei-sougyou-sientoujigyou_3.html
起業するには?
新しい事業を始めるための起業アイデアを得る方法、相談先をご紹介します。
起業アイデアを得る方法
起業アイデアを得るためには、消費者が求めていること、あると便利なものを考えてみましょう。
自分の経験やスキル、得意なことを活かすことも、ビジネスにつながる可能性があります。アイデアが浮かばないときは、身近な人のいろいろな意見を聞いてみるのもおすすめです。
世の中のさまざまなビジネスモデルを知り、インプットすることも大切です。
相談先は?
起業したい、起業したけれどわからないことがあるという場合は、以下のようなところで相談に乗ってもらいましょう。
- 【よろず支援拠点】
中小企業や小規模事業者、創業予定の方のために、国が設置した無料経営相談所です。
専門家が相談に応じ、実現できそうな提案をしてくれます。
公式サイト:https://yorozu.smrj.go.jp/
- 【日本商工会議所】
全国515ヶ所にある日本商工会議所では、地域の個人事業者や中小企業のために経営相談や企業同士の交流会などを行っています。
公式サイト:https://www.jcci.or.jp/
- 【税務署】
税務署では、白色申告の方を対象とした記帳に関する無料説明会や税金相談などを行っています。電話相談センターもあるので、すぐに相談したいときは利用しましょう。
公式サイト:https://www.nta.go.jp/index.htm
おすすめの本3選
起業したい方に、おすすめの本を3冊ご紹介します。
「起業の科学 スタートアップサイエンス」著者・田所 雅之
出典:https://www.amazon.co.jp/dp/4822259757/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_K-T3FbNGJKAKV
起業で失敗しないために、新規事業の課題や対策について解説している一冊です。
「はじめの一歩を踏み出そう―成功する人たちの起業術」著者・マイケル・E. ガーバー
出典:https://www.amazon.co.jp/dp/4418036016/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_xyU3Fb2Z7WACD
20年にわたる経営コンサルタントの経験を活かし、成功するためのノウハウを解説している全米ベストセラー本です。
「多動力」著者・堀江貴文
出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B07PWM93DN/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_.KU3FbBB4SVZD
実業家・堀江貴文さんの仕事に対する考え方を知ることができるビジネス書です。堀江貴文さんのビジネス観に興味がある方、経験者の意見を参考にしたい方におすすめです。
起業の仕方がわかるセミナー
起業について学びたい方に、起業の仕方がわかるセミナーを3つご紹介します。
- 創業手帳
「創業手帳」は、全国の公的機関・大手企業が協賛して発行している無料ガイドブックです。無料セミナーでは、起業支援専門チームによる起業の実例やコツなどが学べます。
公式サイト:https://sogyotecho.jp/
- ドリームゲート
「ドリームゲート」は、経済産業省の後援により発足した起業・経営支援サイトです。各地で起業セミナーを実施しており、オンラインセミナーも多いので気軽に参加できます。
サイトには「事業計画書の書き方」といった専門家監修の記事コンテンツもあるので参考にしましょう。
公式サイト:https://www.dreamgate.gr.jp/
- Dear WOMAN
「Dear WOMAN」は株式会社スマップスが主宰するもので、女性起業家を支援するための無料動画セミナーを実施しています。起業やビジネスに必要な情報をわかりやすく解説しています。
公式サイト:https://dearwoman-smaps.com/
2021年にも使える?2020年の起業アイデア
コロナ禍で需要が高まっている事業の中から、引き続き注目を浴びそうなビジネスをご紹介します。
ネットショップ
コロナ禍で外出を控える人が増えたことから、ネットショップの需要が増えています。ネットショップは実店舗が必要なく、初期費用を抑えられるのがメリットです。
マスク不足の際には、ハンドメイド用の布やミシンが売れていたようです。マスク不足が解消された今でも、ネットショップを見てみると、多くのストアがオリジナル感のあるマスクを販売しています。常にマスクをしなければいけない状況下、独自のファッションアイテムとしてマスクを活用する人が増えているのもあるでしょう。時勢を掴み、素早くビジネス展開できるのもネットショップの強みです。
現在の状況、今後起こりうる状況を考慮、予測して、世の中が求めている、求めそうな商品を考えてみましょう。
テイクアウト専門店
新型コロナ対策を意識した店作りが必要となったことから、テイクアウト専門店に切り替える飲食店が増えています。
テイクアウト専門店は客席がないため、回転率が良いのがメリットです。テイクアウト専門店は、今後も需要が高いと考えられます。
通信講座・オンラインセミナー
自宅で過ごす時間が増え、通信講座やオンラインセミナーを利用する人も増えています。
オンラインを活用すれば、「興味はあるけれど開催場所が遠い」ということも起きないので集客しやすくなります。会場の準備などにかかる経費も抑えることが可能です。
専門家として講座を開くだけでなく、講座やセミナーのオンライン化をサポートする事業も需要があるでしょう。
コロナ不安のサポート
新型コロナの流行によってストレスを感じることが多くなったという人は多いでしょう。失業や家庭環境の悪化などに悩んでいる人もいます。そのため、心のケアや悩み解消につながるサービスを利用する人が増えているようです。
人の力になれる事業を立ち上げたい方は、コロナ不安をサポートする事業や、福祉関連のビジネスがおすすめです。
コロナ禍でも安定!起業するなら障害者グループホーム
ペット共生型障害者グループホーム「わおん」「にゃおん」は、保護犬・保護猫と障害のある方が共同生活をする場所です。
障害者グループホームは景気や天災などの影響を受けにくく、現状では圧倒的に供給が足りていないため入居者不足に悩むこともありません。安定を見込める起業をしたい方におすすめです。
ペット共生型障害者グループホーム「わおん」「にゃおん」の経営は人と動物のためになるやりがいのある事業でもあります。
「動物が好き」という理由も起業のきっかけとして十分です。
興味のある方はまずはオンライン説明会に参加してみませんか?