「フランチャイズ(FC)」とは何なのか?

代表ブログ

「フランチャイズ(FC)」とは何なのか?

 

セブンイレブンもローソンも吉野家もダスキンもおそうじ本舗もピザーラも明光義塾も牛角もアパホテルも養老乃瀧もやきとり大吉もみんなFC=フランチャイズです。

 

では、フランチャイズという言葉を聞いたことがあっても、実際どういったものなのか?意外と知られていません。

 

フランチャイズ(FC)とは、個人や法人がフランチャイズ本部と契約を結び、店舗などを本部のノウハウに基づいて経営するビジネスモデルのことをいいます。

 

フランチャイズ本部の持つ、商標やチェーン名称・ブランド・商品・ビジネス・経営のノウハウなどを活用して経営できるのが、フランチャイズのメリットです。

 

本部とフランチャイズ契約をした店舗はFC加盟店と呼ばれ、店舗経営に関するさまざまな権利を得る代わりに、契約時には加盟金を支払います。

 

また、継続的なサポートを受けるため、月々の売上の中からロイヤリティを本部に支払います。

 

一方直営店とは、フランチャイズ本部が、雇用や経営を行っている店舗のことです。

 

フランチャイズ本部ではない個人や法人が店舗を運営するのがフランチャイズ加盟店、フランチャイズ本部が直接経営するものが直営店です。

 

フランチャイズ(FC)のメリット

フランチャイズのメリットは、下記の3つです。

 

1.フランチャイズチェーンのブランド力を活かすことができる

2.既に確立しているノウハウを活用できる

3.業界未経験からでも新規参入できる

 

フランチャイズ加盟のメリットの1つ目は、「フランチャイズチェーンのブランド力を活かすことができる」点です。

 

フランチャイズ本部のブランド力には、大きな集客効果があります。

 

チェーンによっては、開業初日から行列ができるのもよくあることです。

 

しかし、あまりネームバリューのないチェーンや地域に浸透していないチェーンの場合は、開業前に緻密なプロモーション戦略を立てていないと、十分な集客は見込めません。

 

リピーターも地道に増やしていく必要があります。

 

フランチャイズのメリット2つ目は、「既に確立しているノウハウを活用できる」点です。

 

フランチャイズの場合、本部が経営する直営店で試行錯誤して確立した運営・経営ノウハウがあります。

 

また、集客に関するノウハウも豊富にありますし、全加盟店分の広告をかけることができるので、その分広告費に大きな予算を投じることができます。

 

テレビCM・カラーチラシの配布など、個人店などの小規模な店舗では難しい大規模なプロモーションを実施することで、各加盟店はその恩恵を受けることができるのです。

 

フランチャイズのメリット3つ目は、「業界未経験からでも参入できる」点です。

 

店舗運営に関しては、本部担当者による研修が数日から数ヵ月にわたって行われます。

 

開業後も、本部担当者が経営や店舗づくりのアドバイスをしてくれます。

 

業界未経験のオーナーでも、しっかりサポートしてくれるフランチャイズという仕組みは、社会的にもビジネスへの参入障壁を下げるという役割を果たしているといえるでしょう。

 

フランチャイズには、メリットだけではなくデメリットもあります。

 

フランチャイズの主なデメリットは、下記の3つです。

 

・ロイヤリティを本部に支払う必要がある

・本部が決めたマニュアル通りに運営を行わなければならない

・契約終了後、同業種での出店が禁止される場合がある

 

フランチャイズ加盟店は、本部に対しロイヤリティを払い続ける必要があります。(本部によってロイヤリティの額・率は変わります)

 

利益が思うように上がらないときでも、ロイヤリティの支払いは発生する場合があるので注意が必要です。

 

また、フランチャイズ加盟店の店舗では、オリジナルメニューを提供したり、店舗独自のキャンペーンをしたりができないところが多いです。

 

「自分の思う通りに、自由に経営したい」という方は、自力で独立したほうが良いかもしれません。

 

契約期間が終了し、いざ自分のお店を出そうと思い立っても、数年間は同業種での開業が禁止されているチェーンもあります。

 

これを競業避止義務と言います。

 

「将来的に自分のお店を持ちたい」と考えている方は、フランチャイズ加盟前に、契約書をしっかり読んでおきましょう。

 

フランチャイズには、たくさんの業種があります。

 

業種は大きくわけると、飲食業・小売業・サービス業のどれかに当てはまります。

 

それぞれの業種によって「開業資金」や「運営方法」が全く違うということも、覚えておいてください。

 

加盟するフランチャイズチェーンを探すときは、まず「どのような業種でフランチャイズ加盟をするのか」を、あらかじめ決めておきましょう。

 

しっかり業種を決めたうえで、自分が開業したいフランチャイズチェーンを絞り込むと、加盟先をより選びやすくなります。

 

フランチャイズの開業資金の具体的な金額は、本部によって全く異なるので、一概にはいえません。

 

ただ、基本的に開業資金が多く必要なものは、「ハイリスクハイリターン」だといえます。

 

一方、あまり開業資金がかからない場合はロイヤリティが高い傾向にあるので、「ローリターン」だと認識しておくといいでしょう。

 

また、開業資金に関しては、どの業種でもある程度安くすることは可能です。

 

例えば、飲食店ならテイクアウト専門のお店にすれば必要な坪数も少ないので、費用を抑えられます。

 

コンビニエンスストアであれば、フランチャイズ本部によっては資金援助の制度を活用できる場合もあるので、自分が該当するかどうか調べてみましょう。

 

サービス業の場合は、自宅を店舗として使う「無店舗型サービス業」にすれば、開業資金を大幅にカットできます。

 

フランチャイズの開業に必要な初期費用や、資金の調達方法に関しては、下記の記事が参考になるでしょう。

 

フランチャイズ本部を選ぶ際の大事なポイントは下記の通りです。

 

1.事業が成長する可能性を見極める

2.サポート体制をしっかりチェックする

3.信頼できる本部か見極める

 

フランチャイズ本部を選ぶ際のポイント1つ目は、「事業が成長する可能性を見極める」ことです。

 

自分が加盟したいフランチャイズ本部の成長率を知るために、既存店の成長率や閉鎖率をチェックしておきましょう。

 

加盟店の立地も、複数の地域にまたがっている方が店舗展開はしやすいです。

 

また、成長速度を知るために、出店スピードについて担当者に聞いてみるのもいいでしょう。

 

フランチャイズ本部を選ぶ際のポイント2つ目は、「サポート体制をしっかりチェックする」ことです。

 

加盟店のサポートを担当する「スーパーバイザー」が、どれくらいの範囲で協力してくれるのかも、フランチャイズ本部によって違います。

 

スーパーバイザーは本部への連絡程度しかしてくれないのか、それとも経営に対するアドバイスもしてくれるのかなど、サポート体制の有無については事前によくチェックしましょう。

 

フランチャイズ本部を選ぶ際のポイント3つ目は、「信頼できるフランチャイズチェーンか見極める」ことです。

 

フランチャイズチェーンには、本部により法定開示書面に記載されるべき事項が中小小売商業振興法第11条によって定められており、加盟店側には契約内容を十分に理解したうえで契約を締結する権利があります。

 

詳しい契約内容や直営店の営業実績を情報開示してくれない本部との契約は、止めておいた方がいいでしょう。

 

また、企業によってはフランチャイズのシステムが組織化されていない場合もあり、フランチャイズ専任の担当者がいない場合もあります。

 

担当者がいないフランチャイズよりも、担当者のいるフランチャイズの方が、安心できるでしょう。

 

今回は、フランチャイズ加盟契約をする前に知っておきたい、基本的な知識を紹介してきました。

 

フランチャイズには、未経験からでも参入できたり本部のブランド力を活かすことができたりといった、たくさんのメリットがあります。

 

一方で、ロイヤリティを本部に支払わなければならなかったり、契約終了後でも同業種での出店が禁止されていたりなどのデメリットも存在します。

 

また、加盟するフランチャイズチェーン(本部)も、慎重に選ぶべきです。

 

フランチャイズチェーン(本部)全体がこれからも成長する可能性はあるか、本部のサポート体制がしっかりしていて信頼できるかなどは、契約を結ぶ前にしっかり見極めましょう。