行動援護従業者養成研修とは?知的・精神障害者の介護に役立つ資格を解説

福祉の仕事をしたい方コラム

知的障害・精神障害・発達障害のある方のサポートをする職種のひとつに、「行動援護従業者」があります。

行動援護従業者として仕事をするには、行動援護従業者養成研修を受けて資格を取得しなければなりません。

今回は、知的障害や精神障害・発達障害のある方の中でも、行動において困難がある方の介護に携わる「行動援護従業者」について、仕事内容や行動援護従業者養成研修の受講方法などを詳しく解説します。

 

行動援護従業者とは

障害のある方に日常生活において必要な支援を提供する障害福祉サービス(介護給付)には、居宅介護重度訪問介護同行援護行動援護などがあります。

行動援護従業者は、知的障害・精神障害・発達障害のある方の日常生活・外出時において必要な介護サービスを提供するのが仕事です。

行動援護従業者の具体的な仕事内容を紹介します。

 

外出に伴い起こりうる問題行動の予防対策をする

行動援護従業者は外出に伴い起こりうる問題行動を予防するために、以下のようなことを行います。

  • 初めての場所で不安定になって不適切な行動をとらないように、目的地や目的地での行動などを事前に説明して理解してもらう
  • 問題行動を起こす条件を熟知した上で、適切な予防的対応をとる

 

行動に伴う危険回避のための援護をする

行動援護従業者は行動に伴う危険回避の援護を実施するために、以下のようなことを行います。

  • 行動障害が起きたときに、本人や周りの人の安全を守りながら問題行動をおさめる
  • 危険であることを認識できずに起こす自傷行為、不適切な行動をおさめる
  • 突然動かなくなる、強いこだわりをしめすなどの行動に対応する

 

食事・排せつに伴う介助を行う

行動援護従業者は、以下のような食事・排せつなどの介助を行います。

  • 便意を認識できない利用者の介助、排便後の後始末などに対応する
  • 外出中の食事の介助をする
  • 外出前後の衣服の着脱を介助する

 

行動援護従業者養成研修とは

研修をする人

行動援護従業者として働くには、行動援護従業者養成研修を受けて修了証明書をもらい、資格を取得する必要があります。
行動援護従業者養成研修について紹介します。

 

行動援護従業者の必須資格

障害のある方の日常生活・外出時のサポートを行うには、障害に関する専門知識やスキルが身についていることが重要です。そのため、行動援護従事者として働くための必須資格として行動援護従業者養成研修が設定されています。
さらに実務経験も必須です。

行動援護従事者になるためには、具体的に以下の2つの要件を満たす必要があります。

  1. 行動援護従業者養成研修課程修了者または強度行動障害支援者養成研修修了者
  2. 知的障害者(知的障害児)または精神障害者の直接支援業務に1年かつ180日以上の従事経験がある者

以前は介護福祉士や介護職員基礎研修修了者であれば、行動援護従業者養成研修を修了していなくても行動援護従事者として働くことができました。

しかし、2021年4月から資格要件は変わり、行動援護従業者養成研修修了が必須となっています。

 

カリキュラム例

行動援護従業者養成研修の受験資格は特になく介護・福祉の資格や実務経験がなくても講座を受けられます

行動援護従業者養成研修は、自治体や自治体が指定する事業所・専門スクールで実施しています。

研修期間は研修先によって異なりますが、3~4日程度の講習で資格取得可能です。

 

【カリキュラム例(3日間)】

講義(合計10時間) 演習(合計14時間)
  • 強度行動障害がある者の基本的理解
  • 強度行動障害に関する制度及び支援技術の基礎的な知識
  • 強度行動障害のある者へのチーム支援
  • 強度行動障害と生活の組み立て
  • 基本的な情報収集と記録等の共有
  • 行動障害がある者の固有のコミュニケーションの理解
  • 行動障害の背景にある特性の理解
  • 障害特性の理解とアセスメント
  • 環境調整による強度行動障害者の支援
  • 記録に基づく支援の評価
  • 危機対応と虐待防止

参考:藤仁館医療福祉カレッジ/行動援護従業者養成研修
http://www.omiya-fukushi.co.jp/seminar-action.html

 

加算がつくため採用されやすい

介護職は未経験・無資格OKの求人情報もありますが、行動援護従業者養成研修を修了することで就職先の幅が広がります

また、事業所は行動援護従業者養成研修修了者を配置することで介護報酬の加算がつく場合があるため、資格を取得することで採用されやすい可能性があるでしょう

 

資格を活かせる主な職場

行動援護従業者は、知的障害・精神障害・発達障害のある方の行動援護を行う事業所や施設で資格を活かして働くことができます。

資格を活かせる主な職場は、以下の通りです。

  • 移動支援事業所
  • 訪問介護事業所
  • 相談支援事業所
  • 障がい者グループホーム(共同生活援助)
  • 障がい者支援事業所
  • 児童発達支援・放課後等デイサービス

 

行動援護従業者養成研修例

行動援護従業者養成研修は、受講先によって受講方法や受講料、受講期間などが異なります

各地域の行動援護従業者養成研修例を紹介します。
募集要領・実施要綱詳細、申込書などは各URLよりご確認ください。

 

北海道(札幌市)

北海道札幌市の指定事業者による令和3年の実施例です。

【受講方法】ZOOMを利用したオンライン
【受講料】40,000円(税込・テキスト代込)
【受講期間】令和3年4月26日・27日・28日・29日の4日間(募集終了)
【定員】20名

北海道庁:http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/shf/kyodokoudou/youkou.htm
株式会社詩恩:http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/shf/kyodokoudou/R2shion4gatu1kaimeyouryou.pdf

 

東京都(小金井市)

東京都小金井市の指定事業者による令和3年実施例です。

【受講形式】通学
【受講料】24,000円(テキスト代込)
【受講期間】各3日間
・令和3年4月21日〜令和3年4月23日
・令和3年5月24日〜令和3年5月26日

東京都福祉保健局:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/joho/soshiki/seifuku/chiiki/oshirase/kyotaku.html

 

神奈川県(横浜市)

神奈川県横浜市の指定事業者による令和3年実施例です。

【受講料】30,000円(税込)・テキスト代 1,200円(税込)
【受講期間】4日間
【定員】24名(先着順)

NPO法人 福祉ネットワーク協会:https://fnwk.org/service/course_koudou/

 

埼玉県(さいたま市)

埼玉県さいたま市(大宮)の指定事業者による令和3年実施例です。

【受講料】38,500円
【受講期間】令和3年3月11日・18日・25日
【定員】30名

埼玉県庁:https://www.pref.saitama.lg.jp/a0605/s251/index.html

 

千葉県(柏市)

千葉県柏市の指定事業者による令和2年実施例です。

【受講料】10,000円
【受講期間】令和2年9月29日〜令和2年10月13日
【定員】32名

千葉県庁:https://www.pref.chiba.lg.jp/shoji/kenshuu/index.html#koudouengo
https://www.pref.chiba.lg.jp/shoji/kenshuu/documents/20200817koudou.pdf

 

愛知県(名古屋市)

愛知県名古屋市にあるスクールでの令和3年実施例です。

【受講料】46,750円(テキスト代込・税込)※キャンペーン価格・キャッシュバック特典あり(変更になる可能性あり)
【受講期間】令和3年6月12日・令和3年6月19日・令和3年6月26日(土日コース)

未来ケアカレッジ:https://www.miraicare.jp/course/course-details.php?CourseId=38851

 

大阪府(豊中市)

大阪府豊中市にあるスクールでの令和3年実施例です。

【受講形式】Zoomによるオンライン
【受講料】44,000円(税込)
【受講期間】第1回・自宅にて講義動画の視聴・レポート提出/第2回・令和3年6月19日/第3回・令和3年6月26日

※第2回・3回は自宅にてリモート演習

ベストウェイケアアカデミー:https://www.e-bestway.net/ke.html

 

奈良県  

奈良県奈良市にあるスクールでの令和3年実施例です。

【受講料】25,000円(税込・テキスト代・傷害・損害保険料込)
【受講期間】令和3年2月21日・令和3年2月28日・令和3年3月7日(日曜クラス)
【定員】20名

けいはんなヘルパーステーション:https://kaigo-shikaku.net/handicapped/kodo/

 

障害者福祉の仕事をするなら「わおん」

犬を抱っこする女性

障害のある方をサポートする仕事がしたい方に、ペット共生型障害者グループホーム「わおん」を紹介します。

障がい者グループホームの開設数でNo.1

障がい者グループホームは、障害のある方が共同生活を送る場です。

障がい者グループホームで働くスタッフは、利用者が自立した生活を送れるように精神的・身体的援助や相談などの支援を行います。

「わおん」は障害者グループホームの開設数No.1を誇り、全国に毎月20~30拠点が開設されています。

全国各地の「わおん」でスタッフを募集しており、未経験可の求人もあります

※日本マーケティングリサーチ機構による2021年3月期 指定テーマ領域における競合調査
https://anispi.co.jp/waon/2101/

 

「ペット共生型」で注目

「わおん」は一般的な障害者グループホームと違い、ペット共生型であることが大きな特徴です。

わおんで生活するペットは保護犬・保護猫なので殺処分からペットを救うことができます。それだけでなく、利用者へのアニマルセラピー効果も期待できます。

スタッフはペットのお世話もするので、動物好きの方にぴったりです。

 

行動援護従業者養成研修の知識が活かせる

「わおん」の入居対象者は18〜64歳までの軽度の障害者(精神障害・知的障害・発達障害・身体障害)です。

主に精神障害、知的障害のある方が利用されるので、行動援護従業者養成研修の知識を活かして働けます

興味のある方は求人情報をご確認ください。

https://anispi.co.jp/waon/recruit/