ケアマネージャー(介護支援専門員)の受験資格取得要件|2021年実施要項

福祉の仕事をしたい方コラム

介護施設・事業所などで活躍するケアマネージャー(介護支援専門員)は、適切な介護サービスを提供するために重要な専門職です。

この記事では、ケアマネの仕事内容や、2021年10月に行われる試験の受験資格取得要件などを紹介します。

 

ケアマネージャー(介護支援専門員)とは

ケアマネージャーの役割とはどのようなものなのでしょうか。
仕事内容やケアマネになるために必要な資格をチェックしてみましょう。

 

介護保険のスペシャリスト

ケアマネージャーの正式名称は「介護支援専門員」で、2000年4月にスタートした「介護保険制度」のもと誕生した資格です。

要介護者・要支援者の相談内容や心身の状況に応じて適切な介護保険サービスを提供できるようコーディネートする、いわば介護保険のスペシャリストです。

勤務先が老人ホームやデイサービスなどの介護福祉施設なら「施設ケアマネージャー」、居宅介護支援事業所なら「居宅ケアマネージャー」と呼ばれます。

 

仕事内容

ケアマネの大まかな仕事内容は以下です。

  • 要介護認定の調査
  • 要介護認定の申請代行
  • アセスメント(課題分析)
  • 介護サービス計画(いわゆるケアプラン)の作成
  • 利用者とサービス事業者の調整
  • 介護給付費の管理
  • 医師との連携(医療サービスを希望する場合)

利用者が最適なサービスを受けるために、ケアマネージャーは欠かせない存在です。

 

ケアマネになるためには

ケアマネとして仕事をするには、「介護支援専門員」の資格が必須です。
取得の流れは以下です。

 

「介護支援専門員実務研修受講試験」に合格する

ケアマネージャーになるための第一関門は、「介護支援専門員実務研修受講試験」という、研修を受けるために必要な試験に合格することです。

受験資格については後述します。

 

「介護支援専門員実務研修」を修了する

試験に合格したら、各都道府県で実施される「介護支援専門員実務研修」(合計87時間以上)を受講することができます。

研修では、ケアプランの作成や要介護認定に関する専門的・実務的な知識や技術を学びます。

 

各都道府県に登録申請を出す

介護支援専門員実務研修を無事修了しても、それだけではケアマネとして働けません。各都道府県の「介護支援専門員名簿」に登録申請を出さなければならないのです。「介護支援専門員証」が交付されたら、晴れてケアマネージャーとして勤務できます。

資格取得後は5年ごとに更新手続きが必要です。

 

ケアマネ受験資格取得要件

ケアマネ

ケアマネージャーを目指すなら受験必須の「介護支援専門員実務研修受講試験」ですが、誰でも挑戦できるわけではありません。

受験資格があるので要件を見てみましょう。

 

対象業務で5年以上かつ900日以上の実務経験が必要

介護支援専門員実務研修受講試験を受けるには実務経験が必要ですが、対象となる業務は決まっています

さらに、通算で5年以上かつ900日以上従事という条件も満たしていなければなりません。

実務経験の対象となる業務は以下になります。

対象①社会福祉士など該当の国家資格等にもとづく業務

実務経験として認められる対象のひとつは、社会福祉士など該当の国家資格等にもとづく業務です。

【該当資格】

社会福祉士/精神保健福祉士

医師/看護師/准看護師/助産師

歯科医師/歯科衛生士

保健師

薬剤師

理学療法士/作業療法士/言語聴覚士/視能訓練士

義肢装具士

介護福祉士

あん摩マッサージ指圧師/はり師/きゅう師/柔道整復師

栄養士(管理栄養士含む)

国家資格保有者でも、教育業務・研究業務・事務・営業などに従事していた期間は実務経験に含まれません。

要援護者に対する直接的な援助業務のみが対象となります。

 

対象②生活相談員・支援相談員・相談支援専門員・主任相談支援員の業務

以下の相談援助業務従事者・経験者も対象です。

 

【生活相談員】

  • 介護老人福祉施設・介護予防特定施設入居者生活介護
  • 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
  • 地域密着型特定施設入居者生活介護
  • 特定施設入居者生活介護

などにおける業務

 

【支援相談員】

介護老人保健施設における業務

 

【相談支援専門員】

計画相談支援・障害児相談支援における業務

 

【主任相談支援員】

生活困窮者に対する自立相談支援事業における業務

 

【2018年~】介護福祉士以外の介護職は対象外

これまでは、無資格で介護業務に従事している人や介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)、実務者研修などの資格保有者も実務経験を満たしていれば受験できました。

しかし、2018年以降の試験から受験資格が一部変更され、国家資格となる介護福祉士の資格保有者以外の介護職は対象外となっています。

 

申込時点で実務経験が足りなくても見込みで受験可能  

試験を申し込む際は、勤務している施設・事業所の代表者(証明者)に実務経験証明書の発行を依頼し、受験申込書などと一緒に提出する必要があります。

受験資格となる実務経験の従事期間・日数は、試験日前日までカウント可能です。

受験申込時点で実務経験が足りなくても、実務経験見込証明書を提出すれば見込み受験が認められます。

各都道府県によって申込期間などの受験要項は異なるので、必ずチェックしましょう。

 

パートの実務経験日数計算方法は?

受験資格には勤務形態の条件はないため、パート勤務の方も対象となります。

1日の勤務時間が短い場合でも、通算して従事した期間・日数が足りていれば受験可能です。

日付をまたぐ夜勤は2日間でカウントされますが、同日に2ヶ所で勤務した場合は1日の計算になるので覚えておきましょう。

 

育休は実務経験期間に入れられる?

育児休暇や病気休暇、介護休暇などは従事期間に入りませんが、産前産後休暇は従事期間に含まれます

ただし、従事日数は実際に勤務した日数なので、産前産後休暇も対象外です。

 

【2021年度】介護支援専門員実務研修受講試験実施要項

2021年度(令和3年度)「第24回介護支援専門員実務研修受講試験」の実施要項を紹介します。

 

試験日・合格発表日

試験は各都道府県で実施されますが、試験日は一律です。

【試験日】
2021年10月10日(日)午前10時〜

【合格発表日】
2021年12月2日(木)

 

出題分野・出題数

【出題方法・解答方法】
出題:五肢複択式
解答:マークシート方式

【出題分野・出題数】
介護支援分野:25問
保健医療福祉サービス分野:35問
合計60問

【試験時間】
120分
※点字受験者は1.5倍・弱視等受験者は1.3倍

 

2017~2020年までの合格率・難易度

2017~2020年までの受験者数・合格者数・合格率は以下の通りです。

受験者数 合格者数 合格率
第20回(2017年度) 131,560人 28,233人 21.5 %
第21回(2018年度) 49,332人 4,990人 10.1 %
第22回(2019年度) 41,049人 8,018人 19.5%
第23回(2020年度) 46,415人 8,200人 17.7%

2017年には約13万人が試験を受けていますが、2018年から受験資格の幅が狭まったため大幅に受験者数が減っています。

第20回~23回までの合格率は10〜20%程度のため、難易度が高い試験といえるでしょう。

ケアマネを目指すなら、しっかりと試験対策を行う必要があります。

 

受験地はどこになる?

申込日時点で、受験資格に該当する業務に従事しているなら勤務地従事していないなら住民票のある都道府県が受験地になります。

試験会場は各都道府県の実施団体が指定する場所で選べません。

 

各地の試験実施要項例・問い合わせ先

2021年度に実施される試験の申込期間や受験手数料などは、受験地によって異なります
各地の試験実施要項例と問い合わせ先を紹介します。
※各地すべて2021年度実施分の受験申込受付期間は終了しています。2022年以降の参考としてください

 

北海道

  • 受験申込受付期間
    令和3年5月31日(月)~6月24日(木)
  • 受験手数料
    12,000円+払込手数料140円
  • 試験会場
    札幌会場・函館会場・旭川会場・北見会場・帯広会場・釧路会場
  • 問い合わせ先
    一般社団法人北海道介護支援専門員協会
    TEL:011-596-0392
    受付時間:平日(月~金)9:00~17:00

詳細はこちら↓
https://www.do-kaigoshien.jp/examination_gaiyo.html

 

東京

  • 受験申込受付期間
    令和3年6月1日(火)~6月30日(水)※土・日を除く
  • 受験手数料
    12,800円+コンビニ振込手数料100円
  • 試験会場
    都内の大学など(予定)
  • 問い合わせ先
    公益財団法人東京都福祉保健財団(人材養成部・介護人材養成室)
    TEL:03-5909-2281
    受付時間:9:30~17:15 ※土・日を除く令和3年6月1日(火)~6月30日(水)

詳細はこちら↓
https://www.fukushizaidan.jp/101caremanager/shiken/

 

愛知

  • 受験申込受付期間
    令和3年6月1日(火)〜6月30日(水)
  • 受験手数料
    13,800円
  • 試験会場
    愛知県立大学 長久手キャンパス・名古屋市立大学 滝子(山の畑)キャンパス・名古屋大学 東山キャンパス・日本福祉大学 東海キャンパス・愛知県社会福祉会館
    ※上記以外の会場となる場合があります。
  • 問い合わせ先
    社会福祉法人愛知県社会福祉協議会 介護支援専門員実務研修受講試験係
    TEL:052-212-5516
    TEL:052-212-5530 ※令和3年6月1日(火)〜10月8日(金)まで

詳細はこちら↓
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/korei/24kai-kaigosiensenmoninsiken.html

 

大阪

  • 受験申込受付期間
    令和3年6月1日(火)~6月28日(月)
  • 受験手数料
    13,800円(別途コンビニ払込手数料132円)
  • 試験会場
    大和大学・大阪府社会福祉会館
  • 問い合わせ先
    一般財団法人大阪府地域福祉推進財団 ケアマネ係
    TEL:06-6763-8044
    受付時間:9:00~18:00 ※土・日・祝日を除く

詳細はこちら↓
http://www.fine-osaka.jp/jigyou/cm-test/index.htm

 

福岡

  • 受験申込受付期間
    令和3年6月3日(木)〜7月2日(金)
  • 受験手数料
    9,700円
  • 試験会場
    福岡大学・九州工業大学
    ※変更となる場合があります。
  • 問い合わせ先
    公益社団法人 福岡県介護支援専門員協会
    TEL:092-431-4590
    受付時間:9:00〜17:00(平日)

詳細はこちら↓
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/keamaneshiken03.html

 

実務経験と研修修了で資格を得られるサービス管理責任者

サビ管

介護・福祉関連の仕事に就きたい方には、障害のある方をサポートするサービス管理責任者を目指すのもおすすめです。
サービス管理責任者について詳しく紹介します。

 

ケアマネの受験資格があればサビ管も取得できる可能性あり

サービス管理責任者は、障害者向けサービス利用者の支援プロセスの管理や職員への指導・助言など、サービス全体の管理をするのが主な役割です。

サービス管理責任者になるには3年〜8年以上の実務経験が必要ですが、ケアマネの受験資格があればサビ管も短期間で取得できる可能性があります

介護福祉士登録者など国家資格保有者は、3年以上の実務経験があれば要件を満たせる可能性があるからです。

 

試験なしで取得できる

サービス管理責任者に必要な実務経験を満たしている場合、研修を修了すればサービス管理責任者として勤務可能です。
ケアマネージャーのように試験はないので、受験対策に時間を割くことなく、早々に現場で活躍したい方におすすめです。

 

「わおん」でサビ管として働こう!

ペット共生型障がい者グループホーム「わおん」では、全国各地の施設でサービス管理責任者を募集しています。

保護犬・保護猫も暮らす障がい者グループホームなので、動物とのふれあいも楽しみながら支援業務を行えます。

入居者のほとんどは軽度の精神障がい・知的障がいの方で、障がい福祉に初めて携わる方も比較的に働きやすい職場といえるでしょう。

暮らす人も少人数なので、アットホームな雰囲気の中、業務に取り組めます。

ペットがいるので、利用者とのコミュニケーションを取りやすいのもメリットです。

介護経験や資格を活かして、お近くの「わおん」でサビ管として働きませんか?

[blogcard url=https://waon.omros.jp/articles/j_89]