会社経営で成功するために知っておくべきこと。起業・経営者の役に立つ資格

事業をはじめたい方コラム

会社経営者になって成功したいという夢を叶えるには、成功するための心構え経営に関わる知識・スキルを持つことが大切です。

ちなみに、「会社を経営している」と英語で伝えるときは、「I manage a company.」などと言いましょう。

ここでは会社経営で成功したい方に向けて、知っておきたい知識や役立つ資格、おすすめの本、会社経営を疑似体験できるゲームをご紹介します。

 

会社経営者とは

会社経営者の呼び名や、会社経営者になる方法など、会社経営者にまつわる情報をご紹介します。

 

社長やCEOと呼ばれる

会社経営者は会社の代表として経営に責任を持つ人です。

経営者は社長CEOと呼ばれることがあり、他にも会社法上では代表取締役自営業上では個人事業主労働法上では使用者などさまざまな呼び方があります。

 

どうやって会社経営者になる?

会社経営者になるには、以下のような方法があります。

 

  • 事業承継で経営を引き継ぐ

まず、会社の経営を引き継いでもらって経営者になる方法です。

近年では、親族内承継よりも親族以外の役員や従業員、第三者に承継することが増えています。

 

  • 株主や取締役会から指名を受ける

出資者である株主による株主総会取締役会などで選任され、会社経営者になることもあります。

 

  • 起業して経営者になる

自分で起業し、法人設立によって会社経営者になれます

個人事業主からはじめて、事業規模が大きくなったら法人化するという手もあります。

 

業務内容は会社の規模によって変わる

会社経営者には経営方針や事業計画をまとめたり経営に関する最終決定を行ったりする役割があります。

他にも、資金調達管理従業員の育成職場環境づくり外部との交流・交渉など、企業のトップとしての業務は多岐にわたります。

ただし、経営者の業務内容は組織の規模によって異なり、従業員数が少ない場合は営業や経理、人事などの業務を経営者自ら行うこともあります。

逆に従業員が多い場合は、経営者の業務のサポートを任せたり、振り分けたりする場合もあるでしょう。

 

ちなみに会社経営者は職業欄になんと書く?

会社経営者の場合は「会社役員」と書けばOKです。会社法で役員と定義される取締役、監査役、会計参与に当たる人も会社役員ですね。

ちなみに同じ部長でも取締役なら「会社役員」、違うなら「会社員」です。

 

気になる会社経営者のお金のこと

経営の計算

年収、給料の決め方など、会社経営者にかかわるお金についてご紹介します。

中小企業の社長の年収はどのくらい?

中小企業基本法では、中小企業者の範囲を以下のように定義しています。

  • 製造業、建設業、運輸業その他の業種:資本金額(もしくは出資総額)3億円以下、または従業員数300人以下
  • 卸売業:資本金額(もしくは出資総額)1億円以下、または従業員数100人以下
  • サービス業:資本金額(もしくは出資総額)5,000万円以下、または従業員数100人以下
  • 小売業:資本金5,000万円以下、または従業員数50人以下

国税庁が実施している民間給与実態統計調査(令和元年分)を見てみると、中小企業の範囲に当てはまる役員の平均年収は以下の通りです。

資本金 2,000万円未満 2,000万円以上 5,000万円以上 1億円以上
平均年収 582.4万円 832.2万円 1086.5万円 1279万円

参考:https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2019/pdf/06.pdf

 

社長の給料(役員報酬)の決め方

中小企業経営者は、税理士と相談して自分自身で自分の給料(役員報酬)を決めることが多いです。

中小企業における社長の給料の決め方について3つのポイントをご紹介します。

 

資金を会社に残すようにする

社長の給料を増やすと会社に残る利益が減ってしまいます。

会社経営に必要な資金が残るように、社長の給料を決めましょう。

 

従業員の給料とバランスをとる

社長だけ給料が高くて従業員の給料が低すぎると、従業員からの信頼を得られなかったり士気が下がってしまったりする場合があります。

従業員には適正な給料を支払い、バランスを考えて自分の給料を決めることも重要です。

 

節税を考慮する

社長の給料によって、法人税や個人の所得税の支払い額が変わってきます

そのため、節税を考慮して金額を決める必要があります。

節税方法については次に述べます。

 

役員報酬を費用にする方法

役員報酬は、以下のような方法をとれば費用にすることができ、法人税を節税することが可能です。

  • 定期同額給与

基本的に同じ事業年度内の毎月の支給額が同額である給与のことです。条件に当てはまる役員報酬は損金算入にすることができ、法人税を節税できます。

途中で報酬を増額すると、損金算入ができなくなるだけでなく、社長個人の所得税負担が増えることもあります。

 

  • 事前確定届出給与

事前に税務署に支給時期や支給額を届け出しておくタイプの給与です。届け出通りに支給すれば損金算入できます。時期によって支給額を変えられるので、年間の収益の波がおおよそ予測できる場合におすすめです。

 

会社経営で成功するために大事なこと

会社経営を成功させるために、おさえておきたい大事なポイントをご紹介します。

 

明確な目標を立て、書き出す

まずは、会社経営を成功させるために明確な目標を立てましょう

その際は、紙に事業目的なども書き出して考えを整理するのがおすすめです。目標が決まったら紙に書いて、目に入る場所に貼っておきましょう。

いつも目標を目にすることで行動に移しやすくなります

 

多くの協力者を得る

経営者として成功するには、多くの協力者を得ることも大切です。

相談できる人、助言をくれる人、愚痴を聞いてくれる仲間など、サポートしてくれる人がいることで目標に向かって努力できます。

自分一人ではできなくても、友人や家族の応援が励みになって頑張れることもあるでしょう。また、内容によっては専門家の力を借りれば達成できることもあります。

人間関係を大事にして、サポートしてくれる存在を増やしていきましょう。

 

意思決定は経営者がする

会社経営にかかわる「意思決定」は経営者にしかできません

経営者は最終的な責任を負うことが大きな役割となるため、自分自身の意思を示す必要があります

社員や専門家のサポートは受けても、意思決定は他人任せにしないようにしましょう。

 

仕事に時間を投資する

成功している経営者は、時間を浪費することなく仕事に投資しています

時間はすべての人に平等に与えられますが、何に時間を費やすかによって未来は変わっていきます

成功するまでは、常に仕事のことを考えているくらいの努力が必要となるでしょう。

 

コストをかけるところの見極め

失敗を恐れず、必要な部分にはコストをかけることで成功に近づきます。

ただし、無駄に初期投資をしない成果への影響が少ない部分はコストを削るなど、コストをかけるところを見極めることが大切です。

 

会社経営に役立つ資格

資格

経営者を目指すためには大学の経営学部経営学科に進まなければならないというわけではありません。ただ、経営の勉強はするに越したことはないでしょう。それなら資格取得も兼ねて勉強をしてはいかがでしょうか?

将来的に会社経営を成功に導くかもしれない、役立つ資格を5つご紹介します。

 

【ハードルが高い】MBA(経営学修士)

MBAは、経営大学院修士課程を修了すると得られる資格です。

取得するにはビジネススクール(経営大学院)に2年ほど通わなければならず、多額の学費がかかります

ハードルは高いですが、経営学に基づく理論や経営に必要な知識を学べる、人脈を広げられるなどのメリットがあります。

 

【国家資格】中小企業診断士

国家資格である中小企業診断士は、ビジネスパーソンに人気が高い資格のひとつです。

資格を取得するために身につけた経営知識全般とスキルは、会社経営に生かせます。

 

【やや難易度高め】経営士

日本経営士協会の「経営士」は企業経営のコンサルタント業務を行う際に役立つ資格です。資格を取得するには、「試験を受ける」「養成講座を修了する」「特別推薦制度を利用する」という方法があります。いずれの場合も経営管理の実務経験が必要です。

特別推薦制度を利用できるのは実務経験が長く、実績のあるベテランのみです。

 

【マネジメント力を磨く】ビジネスマネジャー検定

マネジャー(管理職)には、人材育成、事業管理、リスク管理などさまざまなマネジメント能力が必要となります。

ビジネスマネジャー検定を受けるにあたって経営に関わる幅広い知識を得られるので、会社経営にも役立ちます。

 

【経理に役立つ】日商簿記2級

簿記は、会社の経営状況の把握、経理業務に使えます。

日商簿記2級は企業の経理に役立つ知識や、高度な商業簿記工業簿記を習得できるので、会社経営を考えている方は取得しておいて損はないでしょう。

ほか、社会保険労務士の資格取得もおすすめです。

 

起業・会社経営初心者におすすめの本 

起業・会社経営初心者におすすめの本を5冊ご紹介します。

【基本を学ぶ本】図解でわかる経営の基本 いちばん最初に読む本

図解でわかる経営の基本 いちばん最初に読む本

出典:https://www.amazon.co.jp/図解でわかる経営の基本-いちばん最初に読む本-六角-明雄/dp/4897951992

会社経営で知っておきたい知識が、イラスト図解付きで具体的に解説されています。

会社経営の基本を確認できる教科書のような一冊です。

商品情報

  • 著者:六角 明雄
  • 価格:1,760円(税込)

 

【法律関連本】一晩でわかる 経営者の法律知識

一晩でわかる 経営者の法律知識

出典:https://www.amazon.co.jp/一晩でわかる-経営者の法律知識-大山-滋郎/dp/4575313076

経営にかかわるなら身につけておきたい法律知識が、図表付きで解説されています。

3つの場面に分けて解説されており、第1章では会社を立ち上げるメリット、銀行の融資、登記、労働基準法などの解説、社員募集で気をつけることなど、起業に必要な情報が得られます。

商品情報

  • 著者:大山 滋郎
  • 価格:1,540円(税込)

 

【会計関連本】図解でわかる 小さな会社の経営に活かす会計 いちばん最初に読む本

図解でわかる 小さな会社の経営に活かす会計 いちばん最初に読む本

出典:https://www.amazon.co.jp/図解でわかる-小さな会社の経営に活かす会計-いちばん最初に読む本-六角-明雄/dp/4897951836

経営と会計の関係、財務分析の方法など、経営方針を決めるにあたって必要な会計の知識が図解付きで解説されています。

会計に苦手意識がある方も読みやすくなっています。

商品情報

  • 著者:六角 明雄
  • 価格:1,760円(税込)

 

【税金関連本】会社設立3年目までの税金の本 (社長、強い会社を作るにははじめが肝心です!)

会社設立3年目までの税金の本 (社長、強い会社を作るにははじめが肝心です!)

出典:https://www.amazon.co.jp/会社設立3年目までの税金の本-社長、強い会社を作るにははじめが肝心です-冨田健太郎/dp/4426125448

会社設立後6ヶ月から3年目まで、時系列で税務について解説している本です。

法人税や固定資産税、従業員の住民税、所得税、従業員が被保険者となる健康保険・厚生年金保険といった社会保険料など、税金に関する知識がほしい方におすすめです。

商品情報

  • 著者:冨田健太郎
  • 価格:1,650円(税込)

 

【経理関連本】起業したらまっさきに読む経理の本

起業したらまっさきに読む経理の本

出典:https://www.amazon.co.jp/起業したらまっさきに読む経理の本-新装版-笠原-清明/dp/4295401854

会社のお金の流れを掴むために、経理の知識は必要です。

この本を読むことで、事業計画書の作り方、会社設立の方法、帳簿のつけ方など経理の基本を把握できます。

商品情報

  • 著者:笠原清明
  • 価格:1,848円(税込)

 

経営の息抜きに。会社経営をゲームで体験!

どうすれば会社経営が上手くいくかと頭を悩ませ続けていると、かえって良い方法が浮かばないということもあるでしょう。そんなときは息抜きに会社経営ゲームをしませんか?

気分転換になるだけでなく、意外と経営のヒントが得られるかもしれません

会社経営を考えている方も、まずは経営をゲームで体験してみてはいかがでしょうか。

 

IT会社を疑似経営!PCゲーム「Startup Company」

リアルと評判の経営ゲームが「Startup Company」。IT企業立ち上げのためにまずはローンを組むところからはじまります。そして、必要な職種の人材を雇って、デスクなどの備品を用意し、開発を進めて、マネージャーに従業員の管理を任せて…と、経営の大まかな流れを踏みつつ、利益を得て会社を大きくしていきます。

たかがゲームと侮れない疑似経営が楽しめるでしょう。

Steam:Startup Company

 

リアルに学べるビジネスゲーム「マネジメントゲームMG」

マネジメントゲームMGはMG研修とも呼ばれるもので、経営者育成のための研修に使われています。元々はソニーが社内で使うために開発したものですが、開発から40年で大手企業を主とする5000社、100万人がMG研修を受けているそうです。

ソフトバンクの孫正義氏は何度もこのゲームで経営の疑似体験をし、その都度学びを得ているとのこと。

全員が経営者となって、ボードを囲んでゲーム進めていくのですが、最終的には誰でも決算書が書けるようになるそうです。

オンライン版もあるので、まずはこちらをチェックしてみてはいかがでしょうか。

マネジメントゲームMG研修とは | 正式版 MG研修|

 

リアルチェーン展開!スマホアプリ「コーヒーインク」

250円の有料アプリではありますが、実際の経営にも役立ちそうな本格的な経営ゲームがしたい人におすすめです。カフェチェーンの創業者になって、売上アップ、店舗拡大を目指します。競合に負けない事業戦略を立てたり、従業員の時給や福利厚生などの労務管理をしたり。カフェなだけに、コーヒーのオリジナルブレンドを作れたりもします。

お客様の声を参考にサービス改善をするという点もリアル。

カフェ経営を考えている方は一度遊んでみてはいかがでしょうか?

‎「コーヒーインク」をApp Storeで

 

鉄道会社を経営!ps4「A列車で行こうExp.+」

鉄道好きにはたまらない都市開発鉄道シミュレーションゲーム。鉄道を走らせて街を発展させていくという、実際には早々できないダイナミックな経営にチャレンジできます。

夢を叶えるために経営をはじめたはずなのに、想像以上に困難でモチベーションが下がってきているという方は、無心でこのゲームをやり込むと、その当初の気持ちを思い出すかもしれません。

https://www.amazon.co.jp/アートディンク-A列車で行こうExp-エクスプレス-プラス-PS4/dp/B07TS7CKLV

 

開業するなら!経営のサポートを受けられる福祉事業

いずれは自分の会社を経営したい、けれども経営について学んでいくほど成功する自信がなくなってしまうという方もいるでしょう。

それなら、安定経営が見込めて、経営のサポートも受ける形で開業できる福祉事業はいかがでしょうか。

現在、安定した経営が見込める事業のひとつに障害者グループホームがあります。軽度の障害のある方が地域の中で共同生活を送る場を提供するサービスです。

軽度の障害者は急増しており、その中で自立した暮らしを目指す方は多く、その受け入れ先としてグループホームの需要が伸びています

売上のほとんどが国からの給付金という点も、安定経営の理由です。

数あるグループホームの中でも、全国で施設を増やし続けている「わおん」は、保護犬・保護猫と暮らせるという特性もあり、入居希望者が定員を大幅に上回ることもあるほど人気を集めています。

また、わおんなら、本部から開業、経営のサポートを受けながら事業に取り組めます。起業初心者にとっては心強いでしょう。

本部からのサポートというと、フランチャイズをイメージする方は多いかもしれませんが、わおんの場合、必要なサポートを選択して受けることができます。

そのため自由度の高い経営ができ、より事業に愛着を持って取り組めるはずです。

会社経営を考えている方は、一度オンラインの合同説明会に参加してみてはいかがでしょうか。

参画希望の方 | わおん/ペット共生型福祉施設